それどこ

子供のいる家庭に3Dプリンタを導入したら毎日が充実してきた

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
推し活をしている人が「これ良い!」と思ったものを紹介しています

こんにちは、石川と申します。普段はデイリーポータルZというサイトで編集をやっております。

拙宅には、「おもちゃが無限に出てくる機械」があります。


機械から出てきたおもちゃの数々です(おもちゃ以外の物もあるけど)。もちろんこれはごく一部です。なんたって無限なので。

ちょっと想像してみてほしいんですけど、例えばあなたの趣味がカメラだったとするじゃないですか。一眼レフのカメラとかレンズとかが無限に出てくる機械があったらどうします?

端的に言って最高じゃないですか。もちろん、そんな機械はないです。でも、あなたに子供がいた場合、子供にそれを体験させてあげることは可能です。なぜなら「おもちゃが無限に出てくる機械」があるから。


で、その「おもちゃが無限に出てくる機械」の本体が、こちらです。


机の上にある青いやつ。3Dプリンタといいます。普通のプリンタは紙に写真や文字を印刷しますが、3Dプリンタは簡単に言うと板の上に立体を印刷(というか「出力」)します。

ところで黄色い板の上にピカチュウっぽいのが乗ってますね。あれが出力した立体です。他にもゲームのキャラだろうとアニメのキャラだろうと西郷隆盛像だろうと、たいていの形は作れます。自宅で遊ぶ分には作り放題です。

3Dプリンタの子供に愛されぶり

実はさっきの写真のものはもう手放してしまった1台目で、こっちが今使っている2台目の3Dプリンタです。Prusa i3という自作3Dプリンタキットの一種です。


【楽天市場】 prusa i3の検索結果

なんか夢のある話をしていたはずなのに、急に武骨な機械が出てきてちょっと引きますよね……。僕もちょっと引いたので、鳥獣戯画を印刷したシートを貼ってかわいくカスタマイズしたものの、依然として「病院に置いてありそう」感はくつがえせていません。でも……


子供たちはこの機械が大好きです。子供たちは3Dプリンタのことを「ロボット」と呼んでおり、何か欲しいものがあると「おとうさん、ロボットにお願いして」と言ってきます。

自分の欲しいものを目の前でロボットが出してくれる。しかも毎日。安易な例えで恐縮ですが、マイルドなドラえもんです。こんな最高なことってある?

立体と父の威信

このロボットは家族の信頼関係にも影響を与えます。

立体の出力はロボットがやってくれますが、それには元になる「形のデータ」が必要です。「3Dモデル」というやつです。そして、それは僕が作らなければいけないのです(その作業をモデリングと言います)。


僕もまだ不慣れなので、例えば「飛行機作って!」とか「車作って!」とか言われると、上の写真のようなシンプルな形になります。

これらはまだ及第点ですが、あまりに形が変なときは、子供は無遠慮に「こんなのじゃやだ」などと言ってきます。かと思えば「これでもいいけどね」とわかりやすく妥協してくることもあり、そういうときはむしろ「やだ」より悔しいです。


これは「ウサギのコイン」です。急に謎の概念が登場しましたね。

「ウサギ作って!」と言われたのですが、おとうさんのスキルではそんなに複雑な立体は作れません。平面で済ますためにとっさの機転を利かせた結果が「ウサギのコインならいいよ」だったのです。ちょっとずるい手でしたが子供はまんまと喜んでおり、ちょろいな、と思いました。こういった交渉術も磨かれます。

そういう感じで、日々の出力において僕が形をモデリングしていることは子供たちも理解しているので、この作業にはとにかく父の威信がかかっています。勉強せざるを得ない状況で、否が応でもスキルが上がってきます。


ですが、実は自作にこだわらなければもっと簡単にやる方法もあります。
Tingiverseという3Dモデルの共有サイトがあって、そこでいろんな形をダウンロードできるのです。

上の写真は去年作ったクリスマスツリーのオーナメントです。飛行機やら車やら、たいていの形はあります。手を抜こうと思えば抜ける。しかし意地もある。

大人の楽しみ

ここで話が本題からちょっとそれますが、子供のおもちゃばっかり作ってるわけではなくて、もちろん自分用にも3Dプリンタを使っています。


例えばこの黄色いもの(Thingiverseより)。何だと思いますか? 答えは円柱の中心点を調べる器具です。器具の左上(青い丸)に円柱を押し当てて、斜辺(水色の線)をなぞるように線を引きます。そのあともう1回、円柱を少し回して同じように線を引きます。2本の線の交点が中心点です。

工作してて丸材の中心にネジ穴を開けたい時などに使います。


これはどうしても自慢になっちゃうからあんまり言いたくないんだけどさー、ハンドスピナーとかいうオモチャあるじゃん? 最近になってスゲー流行ってるみたいだけど、俺さーアレ2月の時点で自作してたんだよねー。今頃になって流行ってるからちょっとびっくりしちゃって。俺は2月から使ってたからなー。自慢みたいになっちゃうからあんまり言いたくないんだけど。

Thingiverseではこのスピナーが以前から一大ジャンルを築いており、無数の3Dモデルがアップされています。


最近は自分のモデリングスキルも向上してきて、壊れたおもちゃの修理なんかもできるようになりました。これも日々、無理難題をぶつけてくる子供たちのおかげです。困難な目標を与えられると人間は伸びるというのは本当でした。

子供を巻き込む

そういう感じでおもちゃの他にもいろいろ作っているのですが、自分たちの興味のなさそうなものを作っていても、子供はよく3Dプリンタの様子を見ています。


「物がだんだんできてくる」様子、それ自体がおもしろいようです。この武骨な機械が、拙宅では子供たちにめちゃくちゃ愛されています。

そんなある日、ふと思いついたことがあります。いま僕と3Dプリンタの間で完結してしまっている制作作業に、子供を巻き込むことはできないでしょうか。いつまでも見てるだけじゃつまんないだろうし。

そこで考えたのが、絵の立体化です。子供が描いた絵を3Dにして出力するのはどうか。

素材の確保

まず、子供に絵を描いてもらうところから。保育園に通う男の子が2人いまして、下の子はまだ絵が描けないので、今回は上の子と一緒にやってみることにします。


風呂上がりに「ちょっと絵描いてくれない?」と頼んだところ、その後2日にわたってめちゃくちゃいっぱい描いてくれました。
(写真が出るたびに全部パジャマで恐縮です)


はしご車(車内にあるL字型のは座席)


バス(同上)


3D化する前に絵のことを忘れられると困るので、壁に貼っておくことにしました。


動物園でワニを見る自分


ペンギン(Androidかと思った)

写真だと見づらいのですが、目の上にイワトビペンギンの黄色い眉毛みたいなのがついています(試しに画像検索してみてください)。細かいとこ見てるな。

気に入ったので、これを立体化してみることにしました。

3D化

絵を立体化するといっても、僕も素人なので、この絵を元に3Dフィギュアを作るほどのスキルはありません。目指すのは単に「絵を5mmくらいの厚みで板状に出力したやつ」です。


まずは絵をスキャンしまして


2階調化します。


余談ですが2階調化のしきい値を間違えるとどんな絵でもめちゃくちゃ怖くなります。


怖くないほうの画像をベクタという形式のデータに変換して、3Dのモデリングをするソフトに取り込みました。


手動で輪郭をつけて


輪郭をちょっとと、絵をさらにもうちょっと、それぞれ浮き立たせます。


3Dプリント用のソフトに移して、いざ出力です。

動画は出力の様子。3Dプリンタの出力形式にはいくつかあるのですが、うちにあるのはFDMといって、糸状の樹脂(フィラメント)を溶かして薄い板を作り、それをどんどん積み重ねて立体にする方式です。早回しにしてますが1時間くらいかかります。

【楽天市場】 3Dプリンタ フィラメントの検索結果


なんかできたっぽい。


いい再現度ではないでしょうか。


油性ペンで色を塗って、キーホルダーにしてみました。あー、これ絶対喜ぶやつだ。やばい。おとうさんやばいものをつくってしまった。


白目のところだけ土台ごとくりぬいてみたけど完全に不要な工夫でした。

喜びの速度

そして週末。子供を自転車で遊びに連れて行った帰りに、「ちょっと、おとうさん話があるんだ」と言ってベンチに並んで2人で座ります。中高生だったら告白するシチュエーションだこれ。

「こないださ、絵いっぱい描いてくれたじゃん?」
「あれさ、おとうさん嬉しかったんだよね」
「でさ、これなんだけど」

といってバッグからキーホルダーを出して手渡すと……


しばし眺めたのち……

やったー! つって滑り台に登りはじめ、すごいスピードで滑り降りてきたかと思うとそのまま遠くへ走っていってしまいました。
すごい。興奮の表現がすごい。表情や声の調子でなく、筋肉と速度で表現してきました。

その後もずっと手で握りしめたまま家に帰り、帰宅後さっそく「おとうさんリュックに付けて」と頼んできました。


通園用のリュック。
こんなに喜ぶとは思っていなかったので、こっちも嬉しくなってきて、


翌日にはカラーペンを買い足し、量産体制に入ってしまいました。


新作。子供の自画像と、はしご車

3Dプリンタが家にあるとすげえいい

というわけで、拙宅での3Dプリンタ活用事例報告は以上です。入手前は正直「家には要らんだろ」と思ってたのですが、ひょんなことから手に入れて以来、おもいっきり使い倒しています。

3Dプリンタって「個人がものづくりをする時代!」とか「発明の民主化!」みたいな文脈で語られることが多いんですけど、そんな大げさに考えなくても、家にあるだけで普通に幸福度が上がるアイテムだと思います。

モデリングを覚えなきゃいけないっていうハードルがあるので、万人におすすめ! とは言い切れないのですが、いろんなものが作れるようになるのが楽しいので勉強するモチベーションは湧きやすいです。パソコンに慣れてて凝り性な人は向いてると思いますよ(ちなみに家庭で個人的に使う場合は、Fusion360という高機能モデリングソフトが無料で使えます)。

【楽天市場】 Fusion360の検索結果


それでは、みなさまもよい3D生活を!

※詳しい手順はこちらから:3Dプリンタを使って子供が描いた絵をキーホルダーにする手順 - nomolkのブログ

著者:石川大樹

石川大樹

デイリーポータルZ編集・ライター。
「しょうゆを自動でかけすぎる機械」「メガネに指紋をつける機械」など、嫌がらせ分野を中心として雑な電子工作を制作。DIYギャグ作家。 2014年7月にイベント「技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン)」を開催、以降ヘボコンマスターとしても活躍。現在25カ国にて130以上の大会が開催されています。趣味はワールドミュージック収集。
nomolkのブログ