
ジャニーズ事務所に所属するHey! Sɑy! JUMPと、そのメンバーである宮城県出身28歳・八乙女光くん担当のジャニヲタ、千紘です。
突然ですが、オタク同士で集まって話すのって、何であんなに楽しいんでしょうか。
DVDが出たら、同じものを追い掛けている仲間と「鑑賞会」を。大きなコンサートツアーが終わった後には、内容を振り返る“感想戦”を含めた「オフ会(打ち上げ会)」を。そして推しや担当(推しているアイドルのこと)のお誕生日には、本人不在の「誕生日会」を。
あまりにも楽しくて、いつもの5倍速くらいで時間が過ぎ去っていく……ということも珍しくありません。私はこういった“オタク会”が好き過ぎて、自分でもよく計画するようになりました。
そこで今回は、100人規模で開催した自担のお誕生日会の様子を紹介しつつ、私が日ごろのオタク会でよくやっている、会話をもっと盛り上げるためのアイデアを伝授したいと思います。
もちろん、ただ語り合うだけでも十分楽しいですが、事前に企画やツールを用意しておけば、より一層盛り上がりますよ!
100人規模で推しをお祝い! 「お誕生日会」開催までの歩み
オタク会の中で最も盛り上がるもの……それは自担のお誕生日会。オタクの間では「本人不在のお誕生日会」という言葉がよく使われています。
私も友人たちと集まってお祝いをしたことは何度もありますが、いつか大規模なお誕生日会を開いて、盛大に自担をお祝いしてみたいなぁ!! 自担を愛する人たちと集まって、おめでとう~!! おめでとう過ぎる!! マジほんとに死ぬほどおめでとう!!! って、自担への愛に溺れてみたいなぁという夢を抱くようになりました。
そんな夢が実現したのは、自担・八乙女光くんの28回目のお誕生日である、2018年12月2日。ちょうど日曜日で人も集まりやすそうだったので、やるなら今だ! と思い立ち、開催を決めました。そして、半年前の6月から友人たちに声を掛け、開催に向けた幹事メンバーを結成したのです。
ここからは、100人規模のお誕生日会を開催するためにやってきたことや、盛り上げるために用意したものを紹介します! なお、今更になりますが、八乙女光くんの名前は主に「自担」という呼称でお送りします。
【1】幹事メンバーの顔合わせを含めた第1回ミーティング


まずは、幹事を引き受けてくれた友人たちへのお礼と顔合わせとして、第1回のミーティングを開催。事前に用意したレジュメに沿って進めていきました。声を掛けたメンバーの中には「面識のなかった人も招いた『本人不在のお誕生日会』をしたことがある」という経験者がいたので、ノウハウを聞きながらそれぞれの役割を決めていきました。
【2】告知用のTwitterアカウント&質問受け付け用の「お題箱」を用意
大体の概要やメンバーの役割が決まったところで、お誕生日会の告知や参加者の募集をするために、専用のTwitterアカウントを開設。さらに、匿名でメッセージを送れるTwitter連携サービス「お題箱」を用意して、お誕生日会にまつわる質問を受け付けられるようにしました。
Twitterアカウントを作って“お誕生日会やります宣言”をしたことで、後に引けない気持ちになり、あらためて気合いが入りました!


お題箱には「1人で参加しても大丈夫でしょうか」という質問が非常に多くかったです。こういった声は「1人でも参加しやすいような情報を発信したり、コンテンツを作っていったりしたいね」という話し合いにもつながりました。
【3】会場の予約と下見を済ませる
Hey! Sɑy! JUMPが自担の出身地・宮城県の観光キャンペーンキャラクターを務めている(2019年3月まで)こともあり、お誕生日会は宮城県で開催しようことになりました。会場の仮予約も済ませ、着々と準備を進めていたそんなとき……なんと、Hey! Sɑy! JUMPのドームツアー開催が決定! 12月2日には、大阪でコンサートが開催されることに!
自担の誕生日当日にコンサートがある喜びに酔いしれる間もなく、会場は宮城から大阪に急きょ変更。すぐさま大阪のイベント会場を押さえました。場所は結婚式の二次会会場のような雰囲気でやりたいと思っていたので、このときはやたらとウェディングサイトを見ていた記憶があります。
開催1カ月ほど前には、関西在住の幹事メンバーに会場の下見をお願いしました。会場の広さやスクリーンの位置などを確認してもらい、何をどこに設置するか、受付はどう進めるかなど、詳細を詰めていきました。
【4】参加費を集めるための銀行口座を開設
参加費の設定や受け取り方法は、幹事メンバーの中でも意見が分かれました。手間を考えると当日に受け取る方法が一番簡単だと思ったのですが、キャンセルが続くと心配だということもあり、事前に振り込んでもらうことに。
そこで、集金用としてゆうちょ銀行に専用口座を開設しました。ゆうちょ銀行は、活動実績が確認できるのであれば、サークルのような小さい団体でも口座を開設することが可能なんです!

提出した運営規約の一部。ちなみに誤解がないように言っておくと、このお誕生日会は赤字運営である
活動報告の証明となる第1回ミーティングの議事録や規約を作成し、郵便局へ提出。局員さんに「イベントって準備が大変ですよね」と声を掛けられ、イベントはイベントでも、自担の誕生日会なんだよな……と変な汗をかいたものの、無事に「YHイベント運営委員会」という名義で口座を開設できました。
【5】参加者募集を開始
参加を呼び掛けるべく、応募を始める1週間前にはTwitterで告知をしました。お題箱に集まった質問の中で特にお問い合わせの多かった事柄については、なるべく応募時に明瞭になるよう、しっかりめの告知文を作りました。


応募は、Google フォームで実施。集まったデータは、Google スプレッドシートにまとめていきました。募集を開始したその日夜に早速40人くらいの応募が集まり、最終的に参加者は96名に!!
その後は、参加者に参加費の振り込みについて連絡。振り込みの確認や未確認などの連絡は随時行い、当日までに整理番号や会場の場所などを記載した参加票メールを送信していきました。
全てWebでできるとはいえ、毎日のように銀行口座をチェックするのも、一人一人に連絡をするのも、なかなか大変ではありました。もっとスムーズな方法はあるはずですが、第1回ということもあり、確実性をとってアナログなやり方を選びました。
銀行への事前振り込みは、参加者にとって手間だったと思います。それでも参加者の皆さまはスムーズに振り込んでくださったので、本当に感謝です。
【6】当日実施する企画を考える
当日の企画は、お誕生日会の一番大事なところです! 当たり前ですが、この企画の部分が準備も含めて一番時間がかかりました。実際にやった企画や、盛り上げるために用意したものはこちらです。
動画制作
まずは、イベント開始時に流すオープニング動画、投票企画に使用する動画、活動を振り返る動画の3本を制作することに。素材は手分けして集めたのですが、動画を制作できるの幹事メンバーが1人しかいなかったため、負担はとてつもなかったと思います。本当にありがとう……!!
投票企画
テーマに沿った投票企画も実施しました。用意したのはこちらの2パターン。
八乙女光ドラマキャラクター総選挙

告知イラスト。キャラクター? キャスト? と名称にも悩んだ
これまで自担がドラマで演じた役で、どれが好きか? という投票企画です。事前にGoogle フォームで投票・集計し、結果は当日に会場とTwitterで同時に発表しました。
君がNo.1太郎!! 八乙女光ベース大賞

自担はベースが大好きで、何本も持っているだけでなく、オーダーメイドで注文することもあるくらいのベーシスト
こちらは、自担が愛用しているベースの中で、どれが好きかという投票企画です。自担はベースに「水太郎」「木太郎」「金太郎」などなどユニークな名前をつけているので、それをなぞって「No.1太郎」という企画タイトルになっています。当日、投票用に作成したポスターを会場の壁に貼り、シールを使って投票してもらいました。
【7】当日使用するアイテムを購入・制作
当日使用するために購入したアイテムや、イベントを盛り上げるために制作したものを紹介します。
ケーキ&ケーキスタンド

カラーシュガーやアラザン、星などを乗せて、自分たちでさらに可愛くデコった
ケーキの専門店に頼むか悩みましたが、時間や場所的にも取りに行くのが難しいと判断し、イベントの会場に依頼しました。切り分けの手間を考えて、カップケーキをオーダー。ケーキスタンドは前もってネット通販で購入しました。
自担本人&自担の相方

自担はソファーに座ってもらって、一緒に写真撮影ができるようにした。当日は行列ができていました
は? と思われそうですが、公式グッズの顔ハンガーと段ボールがあればOKです。後は大道具担当の幹事メンバーが魔法をかければ、会場に本人が降臨します。

自担のヲタの間では相方として知られている、Hey! Sɑy! JUMPのメンバー・薮宏太くん(大道具担当制作)は、司会者席に登場。しかし「この後のコンサートのために喉を温存しなければいけない」という理由で、司会者は幹事の1人が普通に担当しました。
【楽天市場】 パーティーハット
【楽天市場】 バースデーサングラス
チケットとリーフレット

チケットとリーフレットは、デザイン担当の幹事メンバーが印刷会社を見つけて作ってくれました! チケットはジャニーズのコンサートチケットのパロディー感があって、会場でも大好評!! 自担は猫が苦手なので、券面に「猫の連れ込み禁止」といった言葉を盛り込むなど、あちこちにネタが仕込まれています。
名札


参加者の約8割がお一人での参加だったので、名札にもひと工夫。会話のきっかけになるように、自分の名前だけでなく「自担の好きなところ」を書いていただくことにしました。
バルーン、ボード、フォトプロップス

バルーンは「28」「HAPPYBIRTHDAY」など大きなものをネットで購入。膨らませるためのヘリウムガスボンベも用意しました。抱き枕にできるレベルの大きなバルーンを見たのは初めてで、置くだけで会場が一気に華やかに!
写真映えするボードや、棒に装飾を付けたフォトプロップスは、ソファーに座る自担(大道具担当制作)と撮影する際に使ってもらおうと思い制作。フォトプロップスは100円ショップで購入し、デフォルトで付いていた「Happy Wedding」「Yummy!!!」などと書いてある紙の上に、「ひかるくんせかいいちかわいい」「八乙女担」といった文言を黙々と貼り付けていきました。
結婚式用のデザインだったフォトプロップスが、まさかオタクフォトプロップスに変身してしまうとは……。
【楽天市場】 バースデーバルーン
【楽天市場】 フォトプロップス
【8】そして、お誕生日会当日

そんなこんなで迎えた、お誕生日会当日。準備が間に合わず開場が押したり、バイキングの料理を取りに行く時間や動線が作れず、こちらがお皿を持って配布する形になったり、不手際と変更にまみれて、幹事メンバーはイベント中ずっとバタバタしていました。
だけど、動画の鑑賞中は「カワイイー!!!」という声がそろって上がったり、すすり泣いてくれる人がいたり……。同じアイドルを好きな人が集まって過ごす時間って、こんなにも幸せなものなんだって、めちゃくちゃに感動しました!! そして、素敵なファンがたくさんいる自担のことをもっともっと好きになりました。
当時の参加者の皆さま、本当にありがとうございました。そして、こんなに盛りだくさんなお誕生日会を開催できたのは、大道具・デザイン・映像・司会など、それぞれに特殊技能を持ったスペシャリスト・幹事メンバー5人のお陰です! 楽しい時間を本当に本当にありがとう!
当日の様子に興味がある方は、Twitterアカウント(@yotmhkr2018)や、ハッシュタグ(#八乙女光28yorp)をご覧くださいませ。
いつものオタク会をもっと楽しくするためのアイデア
さすがに100人規模のイベントやお誕生日会を頻繁に開催することはないと思うので、すぐにでも導入できそうな、普段のオタク会を盛り上げるためのちょっとしたアイデアを紹介します。
【1】円グラフメーカーを使った「自己紹介」は、会話が広がる!
オススメシチュエーション:初対面の方が多い会
初対面の人がいるオフ会などで、避けて通れない自己紹介。緊張して自分と担当の名前しか言えなかった……となってしまうのはもったいない! そんなときにオススメなのが、円グラフメーカー!!



私がよくやっているのは、自分が今ハマっているものを挙げてもらい、それらのハマり具合をパーセンテージで示してもらうというもの。名称と数値を記入するだけで自動的に円グラフが完成するので、とても簡単です。
この円グラフを使った自己紹介は、ジャニヲタに限らず、舞台や俳優や声優など、趣味がバラバラのオタクが集まる会に取り入れるとより効果的です。
「ジャニヲタのイメージしかなかったけど、女子アイドルも好きなんですね!? 私も最近好きで‼」「えっ!? 今ジャニーズJr.に興味を持ってくれているんですか!? DVD貸しますよ!」「この並びで……箱根駅伝ですか……?」というように、その人が一番に追い掛けている“メイン沼”以外の“サブ沼”を知ることができたり、共通点を見つけられたり、自分の沼へ呼び込むための“新規客獲得営業”をかけられたりと、話が広がりますよ!
【2】新鮮な会話で盛り上がる! アプリを使った「くじ引きトーク」
オススメシチュエーション:忘年会やツアーの打ち上げなど節目の会
気心の知れたオタク同士であれば、特にお題がなくても延々と話せるもの。そこにあえて「くじ」を用意してお題に沿ったトークをすると、さらに濃厚な会話ができて盛り上がります!!




「37歳で医者になった僕」は光くんが出演した2012年放送のドラマ
ルールは、引いたくじに表示される質問内容に沿って話すだけ。こちらのくじも、アプリ上でテーマや質問内容を入力していくだけで簡単に作成できます。
コンサートツアーが終わった後のオタク会では、コンサートそのものに関係する「一番好きだった曲は?」「自担で一番ときめいたポイントは?」「最高だった衣装は?」といったくじは欠かせません。自分の好みが大きく出るような「今回のセットリスト、自分がバック(バックダンサー)について踊るならどの曲?」「ツアー中に食べたおいしいものは?」などのくじを入れておくと、会話が盛り上がること間違いなし。
このくじ引きトークの面白いポイントは、例えば「今回のツアーでAくんのかっこ良かったところ」というくじをBくんのファンが引くと、Bくんのファン目線でAくんについて語ってもらえるシチュエーションが生まれるところ。「Bくんファンの○○がAくんのことを話しているの、初めて聞いたかも!!」といった新鮮な感覚も楽しめます。
いつもの「楽しい」にひと工夫を加えるだけで、忘れられない思い出になる
愛の前には言葉は皆無 ごちゃごちゃ言ってないで過ごせよTime
尊いカワイイ好きだけで愛無限に伝わるオタクたちのRhyme
高校3年生のときにラッパーになりたかったことを思い出して、想いをリリックに乗せてみました。そう、分かっているんですよ。何も用意しなくたって、オタク仲間と集まって好きなものについて話すだけで楽しいっていうことは。だけど、そこにひと工夫を加えるだけで、その時間はさらに忘れられない思い出になります。
オタク仲間と楽しい時間を過ごすために、一生懸命に準備したり、必死になって何かを作ったり。誰に頼まれたわけでもないのに、マジで何やってるんだろう……? とふと笑ってしまうこともあります。だけど、自分が好きなものに対して夢中になっている贅沢な時間の過ごし方こそが、趣味の醍醐味(だいごみ)なのかもしれません。
今回紹介したアイデアが、少しでも皆さんの楽しい時間にご活用いただければ幸いです。この他にも楽しいオタク会のアイデアがあれば、ぜひ教えてくださいね!
著者:千紘(id:kagekina-replica)
「Hey! Sɑy! JUMP」八乙女光くんにフルスロットルなジャニヲタの端くれ。女子アイドルも好き。
ブログ:過激なレプリカ
Twitter:@ybhkkgkhc
今回紹介した商品
【楽天市場】 カップケーキ
【楽天市場】 ケーキスタンド
【楽天市場】 パーティーハット
【楽天市場】 バースデーサングラス
【楽天市場】 チケットケース
【楽天市場】 バースデーバルーン
【楽天市場】 フォトプロップス
千紘さんのジャニヲタに関する他の記事はこちらから!
\Twitterでそれどこをフォロー/
公開記事や発掘ネタなど、あれやこれやつぶやいています!
\フォロー/