それどこ

子どもが泣き止むのはどんなとき? 子育て経験者の森戸やすみ先生に話を聞いてみた

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
推し活をしている人が「これ良い!」と思ったものを紹介しています

こんにちは、ほそいあやです。

小さいお子さんのいるお父さんお母さん、毎日子育ておつかれさまです。

「赤ちゃんは泣くのが仕事」とはよくいうけど、夜泣きや公の場など、お願いだから泣き止んでくれ~と思うことは少なからずあるのではないでしょうか。わが家にも生後3ヶ月の子がおりまして、正直そう思うときがあります。

今日は、同じような思いを持ったことのある人に向けて、少しでも役に立てばという記事をお送りします。


先に一つネタバレをすると、楽天のお買いものパンダのCMを見せると赤ちゃんが泣き止むという噂。これが結構マジなのであります。

泣き止むCMといえば財津一郎のタケモトピアノが有名ですが、これと同様の現象があるらしく、YouTubeに検証動画があがったりしています。


楽天パンダCM

うちの子に見せてみたところ、これが本当に泣き止んでしまいました(泣き止まなかったら泣き止まなかったって正直に書いていいと言われてました)。

でもそもそも、子どもってなんで泣くんだろう? そして泣き止むときって、どういうときなんだろうか……。


(左)森戸やすみ先生、(右)筆者・ほそいあや

そこで「小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK 間違った助言や迷信に悩まされないために」などの著書を出している、小児科医の森戸やすみ先生にお話をうかがいました。森戸先生ご自身も2人の子育てを経験されているので、今回はその体験をもとにお聞きします。

共通するのは「気分転換のきっかけ」があるかどうか?

ほそい 子どもって、何で泣くのでしょう。

森戸先生 分かりません。大人の心も分からないのに、分かりようがないですよね。

ほそい 確かに。

森戸先生 でも、何かしら不安があるのでしょうね。

ほそい 抱っこをすると泣き止むのは不安が取り除かれるからなのでしょうか。

森戸先生 おそらくそうだと思います。例えばアフリカの村では、赤ちゃんの泣き声があまり聞こえないそうです。家族が多くいつも誰かしら抱っこをしているので、抱かれているか寝ているかどちらかなのでしょう。

ほそい なるほど~。確かにアフリカの子どもっていつも抱っこされてるイメージありますね。

わが家で使っているアイテムを持ってきました

ほそい 今日は、うちで使っている2つのアイテムを持ってきました。


(左)持ち手部分に鈴などが入ったペットボトル類をつなげられるガラガラ (右)アサラト

ほそい アサラトはアフリカの楽器で、紐を指に挟んでマラカスのようになっている玉同士をぶつけて演奏するものです。私はちゃんと演奏はできないんですが、適当にシャカシャカすると、結構泣き止やんでくれます。

森戸先生 赤ちゃんは丸い形が好きなので反応するのかもしれません。

ほそい おお、ではこのガラガラも丸いのがいいのかも。ちなみにアサラトは、元はアフリカのお母さんが子どもに手作りしたおもちゃだそうです。

森戸先生 形は丸いですが、色が地味なので、赤く塗ったりするともっといいかもしれませんよ。子どもは赤や青などのビビッドな色が好きなんです。アンパンマンやドラえもんが好きなのもそういう理由がありそうです。

ほそい そういえば、楽天のお買いものパンダも丸いし楽天ロゴも丸くて赤い。でも財津一郎は丸くないし赤くないな。

胎内音に似た音もいいと聞きますが……

ほそい YouTubeで「赤ちゃん 泣き止む」で検索すると、胎内音の動画がたくさん出てきます。その中で、この星の動画がうちの子にはわりといいです。


泣き止むだけでなく、寝落ちするので助かる。

森戸先生 うーん、胎内の音って、実際はどう聞こえているか分からないですよね。

ほそい ですよね……。


一緒に星の動画を見てみました。

森戸先生 泣き止むのはきっと、音や映像が注意を引くきっかけになって、そのまま落ち着くのだと思います。

ほそい 注意を引くといえば、「うどんをすする音が胎内音に似ているから赤ちゃんが泣き止む」と話題のうどん県のCMもあります。これは、うどんの音のせいだけではありませんね、きっと。

森戸先生 おそらく、これは知らない男の人が目の前に迫ってきて何か食べてる、という状況に「!?」となって泣き止んでいるのだと思います。

ほそい (確かに大人がされても同じ表情で固まると思う……)

楽天パンダCMは「気分転換スイッチ」を押してくれる?

ほそい 赤ちゃんが動く絵に注目するようになるのは何ヶ月頃からでしょうか。

森戸先生 追視(動くものを目で追って見ること)が始まるのが平均で生後2ヶ月。でも、注意して見て楽しむというのは1歳前後だと思います。

ほそい 楽天のパンダCMもこのあたりが関係しているのでしょうか。先ほどもちょっと触れましたが、丸くて赤いというのも関わっていそうですね。


楽天パンダCM

森戸先生 そうですね。あと、純粋ににぎやかだからじゃないですかね。「気分転換のスイッチ」が押されるのだと思います。号泣していても、このCMを流すことで平常心に戻り、うまくいけばそのまま眠るかもしれません。

ほそい 実際にうちの子に試してみたら、号泣してても「なんやこれ?」って顔するし、あの軽快な音と動きが気分転換スイッチを押すんだろうなあ。

友人に、3度の飯より登山が好きという人がいるのですが、気づくとこのCMの歌を歌っているそうです。延々と続く山道で、無意識に気分転換スイッチを求めているということですね(適当)。

赤ちゃんはお母さんの歌声が好き


森戸先生 道具にしても動画にしても、赤ちゃんの気分転換のきっかけを作ることが泣き止ませるコツかもしれませんね。でも、赤ちゃんはインタラクティブ性を求めているので、赤ちゃんの出す声に応えてあげたり、目を見て歌を歌ってあげることも忘れないようにしてください。

あと、胎内音はどんなものか分からないけど、「お母さんの声」というのはお腹にいる時から聞こえているそうです。

ほそい うちの子が星野源の「恋」を歌うと泣き止むのは、大ヒットしていた臨月の頃から歌っていたからだろうか。覚えているのだとしたらすごい(聞かれているならもっとうまく歌えばよかった)。

「背中スイッチ」は何の現れなんだろう

ほそい 泣き止んだ状態でもベッドに置くと途端に泣き出す現象、背中スイッチ。一時間くらいあやしてやっと寝たと思ったらギャーンと……。

森戸先生 悩んでいるお母さんは多いですね。私もそうでした。赤ちゃんは、きっと見捨てられるような不安を感じるんだと思います。類人猿は常に母にしがみついているので、抱っこされている状態から引き離されたら恐怖なんでしょう。

そういえば「頭を置き、肩を置き、その間ずっと下半身は優しい力でユラユラさせてあげて、ゆっくり子供を布団に寝かせるといい」という話を、私のオンラインサロンで聞きました。その方法でうまくいった人もいるようです。

ほそい なるほど、やってみます。言葉は悪いけど、いかにうまく騙すかだなー。

泣いている時に“そのまま”はいいの?

ほそい 欧米では、謎のぐずりの場合はそのままにしておくことも多いと聞きます。おむつを替えてもお腹がいっぱいになっても泣いている場合、うちの子は5分くらいそのままにしておくと、やがて眠ることがあります。泣いている時に“そのまま”はよくないでしょうか。

森戸先生 構わないと思います。手を出すと寝付くのに邪魔になることもあるでしょう。また、泣くとお母さんがいつまでもいてくれると学習して、寝ぐずりが悪化するという専門家もいます。

ほそい 確かに、それは悪循環なように思います。あと私の知り合いに、構っても泣き止まないので、ちょっとのあいだ自分が押し入れに閉じこもってしまった、というお母さんがいます……。

森戸先生 泣いているというのは生きている証拠ですから。むしろお母さんの焦りや、なんで泣き止まないの! という思いは、赤ちゃんに伝わり、悪循環になります。赤ちゃんは泣くものだし、それが当たり前。そのあたりは割り切ることも大切だと思います。

ほそい ではそのお母さんに、押し入れには入らなくていいと伝えておきます。

泣くのは当たり前 気にしすぎないで

ほそい 最後に、森戸先生も子育てをされていますので、今振り返って思うことなどあれば教えてください。

森戸先生 泣くこともそうですが、子育てがうまくいかないと自分を責めてしまうお母さんがいます。泣き止まないのは自分がうまくあやせないからとか、公共の場で泣いてしまうと母親の自分が悪いように感じたりとか。また、赤ちゃんの具合が悪くなったときも自分のせいと考えてしまう人がいます。

そんなのはお母さんのせいではないし、それを誰かが言ってあげるべきです。そういう不安につけこんだ間違った医学の情報がないとは言えないので、心の弱くなったお母さんが信じてしまうことは問題です。

泣くこと一つにしても、周囲が広い心を持つことで状況はよくなりますよね。子育てをしたことのある人もない人も、顔をしかめたりせず「ああ泣いているなあ」と笑いかけたり、それこそ楽天のパンダCM等を見せたりするほうがカッコイイと思います。


森戸先生は泣いてる子を見ると、さりげなくお母さんにスマホの背を向けて「WE♥ばぶ ~泣いてもいいよ!~」のステッカーを見せるそう。

森戸先生 そういえば下の子に、冗談で「赤ちゃんのとき、何であんなに泣いたの?」って聞いたら、分からないって言われたことがありました。そりゃあ、そうですよね(笑)。

ちょっと話はそれましたが、赤ちゃんが泣くことは当たり前です。だから、どうかお母さんたちは気にしすぎないでほしいですね。

***

以上、森戸先生との対談でした。すごく面白いお話が聞けてよかったです。
泣くことを気にしすぎず、動画やおもちゃ、お母さんの歌声で、うまく乗りきりたいですね。

泣くと困ってしまうけど、泣いているあの顔ってすごく夢中で、無駄(?)にエネルギーを使っていて、必死な感じが結構好きです。あんな顔で力いっぱい泣いてくれる時期なんてあっという間に終わってしまうのだと思うと、とても貴重な時間なのかもしれません。

ちなみに森戸先生の著書「小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK 間違った助言や迷信に悩まされないために」では、「泣いてばかりいるけど大丈夫?」という章で赤ちゃんが1日に泣く時間や泣く回数、また年齢に対して泣く時間がどんなふうに変化していくかについて紹介されています。こちらも参考にしてみるといいかもしれませんね!


著者:ほそいあやid:posoi

ほそいあや

1975年生まれ。猫好き。「ゆる猫生活」(玄光社)発売中。
人生においての目標は食べたことのないものをひとつでも多く食べること。旅先ではまだ見ぬ珍味に出会うため目を光らせている。
個人サイト 晴天4号 / twitter: @