それどこ

グッズ収納のベテランが伝授! こだわりの「ジャニヲタ収納術」余すところなく見せます

こんにちは! ジャニーズ事務所に所属するHey!Say!JUMPと、そのメンバーである宮城県出身27歳・八乙女光くん担当のジャニヲタ、千紘と申します。

「それどこ」さんにお邪魔するのは3度目。1度目は愛用アイテムの双眼鏡とスワロフスキーうちわについて、2度目は遠征バッグの中身について書かせていただきました。

これまでは現場へお出掛けするお話でしたが、今回は暮らしにまつわるお話、ジャニヲタ収納術のご紹介です。Twitterでも#ジャニヲタ収納術というハッシュタグで盛り上がっています。

CD、DVD、コンサートパンフレット、コンサートグッズ、カレンダー、雑誌、写真、会報……。ヲタクってとにかくモノが多くなりがちですよね。よく「心ときめかないものは捨てていくべき」なんて断捨離のコツを聞くのですが、その魔法が一切効かないのがヲタクの所有品たち。

\ 心ときめかなかったらヲタクやってねぇ~~~~~~~~!!!!!! /

そこで今回は、SexyZone・中島健人くんを担当するジャニヲタ歴20年のしろさんと、V6・三宅健くんを13年担当しているあんずさんをお迎えして、3人のジャニヲタ収納術をご紹介。

とはいえ、実は私は、収納とかお片付けとか整理整頓がとっても苦手な超横着者。ベテラン選手に教わりたい……私は今日から変わるんだ……! という気持ちで、お2人から収納術を教わりたいと思います!

自分に甘くて全く整理ができない……会社の同僚に手伝ってもらった千紘の場合

ジャニヲタ収納術・千紘さんの場合

まずは、私の現状からお話しします。私は2018年春に、大阪のマンション(1DK)から引っ越し、現在は東京都内のマンション(1K)で一人暮らしをしています。

雑誌を読むこと、うちわを作ることが大好きなので、家の中で特にスペースを取っているのもその2つ。CDやDVDは全形態購入しますが、写真やグッズなどは良いと思ったもののみ購入しています。

ちなみに、今までで一番家のスペースを奪ったグッズは、セブン−イレブンで展開していた「当りくじの景品」です。

ジャニヲタ収納術・くじの景品をロット買いしたときの様子

くじは66種類で、1回につき600円。メインアイテムはロゴが入ったシュシュやボールペンだったのですが、一番人気はメンバーの顔ハンガー! 自担を着せ替え人形にしたいファンが、自担を当てるまでくじを引き続ける……というツイートがタイムラインを駆け巡っていました。

自担のハンガーが欲しい! だけどくじ運に自信のない私は、店舗が店に仕入れるのと同レベルで1箱(1ロット)を丸ごと発注予約しました。通称・ロット買い。全商品が手に入るだけでなく、店頭用のポップやマニュアルまで付いてくるので、普段見られないものまで見られたのはなかなか貴重でした!

必要なものだけ整理! マイペースな収納術3選

収納マイルール

・面倒くさいことはしない
・物別に分類して突っ込んでおく
・見返す率が高いものだけちゃんとする

ここからは、収納へのこだわりと、実際の収納環境をお見せしていきます。基本は雑 of the 雑。

ジャニヲタ収納術・使用頻度の低い写真は紙袋に突っ込んでしまっている

どれくらい雑かというと、こんな感じ。「写真」は特にひどくて、こんなふうに紙袋に突っ込んじゃっています……。老後、暇になったら綺麗にアルバムに入れようかなって……思っています……。そんな大雑把な私ですが、使用頻度の高いものや頻繁に見返すものなどは「しっかり整理整頓しよう」と決めています。

1.うちわ

コンサートグッズやうちわは、ずっと保管しているタイプです。また、自作のうちわも「なんとなく捨てられない」という理由で、昔作ったものも含めてずっと残しています。うちわに描いたメッセージの内容的も古く、もう使うこともないのですが、あのとき自担が持っていた楽器のうちわを作ったなぁ……とか、高校卒業時にお祝いうちわを作ったなぁ……とか、当時の思い出が今も心をときめかせるのです……!

ジャニヲタ収納術・過去に作ったうちわはキャリーケースに収納

というわけで、大量にあるうちわは海外旅行用のキャリーケースに収納。キャリーケースって、人によっては衣替え時の洋服入れに使っている方もいると思うのですが、私はうちわを突っ込んでます。この柄の数で、なんとなくボリューム感が伝わるでしょうか。

海外用の大きいキャリーケースは、入社の際に東京で2週間の泊まり込み研修があったときに購入したもの。「社会人になったら海外旅行とかもバンバン行くだろう」と思ったのですが、結果的にこの10年でまともに使ったのは、その東京研修と、出張で海外に行ったときの2回のみ。どっちも仕事だ。プライベートで行った海外といえば韓国のみで、大きなキャリーケースは不要なのでした……。

でもせっかく買ったので、JUMPがいつかハワイ辺りでコンサートをして、私を海外へ連れて行ってくれることを祈っています!

2.会報誌

JUMPのファンクラブ会報は、年に4~5回発行されます。会報を収納できるファイルは公式でも販売されていたのですが、確か8冊くらいしか入らなかったので、すぐに埋まってしまって全く使い物にならず……! 今は各文房具メーカーから「会報ファイル」というドストレートな商品も展開されていますね。

ジャニヲタ収納術・会報誌はコクヨの領収書明細ファイルがジャストフィット!

私はTwitterで「これがぴったりだよ!」と見掛けた、コクヨの領収書ファイルを愛用しています。会報誌は定期的に出るので、時系列で整理しておけば「このときどんな髪型だったかな?」と見直すのにとても便利。私の収納の中では比較的ちゃんとしている方です。

【楽天市場】コクヨ 領収書明細ファイルの検索結果
【楽天市場】キャリーケースの検索結果

3.DVD&CD
ジャニヲタ収納術・DVDやCDはテレビ台に。CDは発売日順に並べてある

DVDやCDは、引き出し付きのテレビ台に収納しています。このテレビ台、めちゃくちゃかわいくないですか? かわいい家具や収納グッズの中にかわいい自担が入っていると思うと心ときめきますよね!

ドラマのBlu-ray BOXは、かさばる上にドラマを見返すことがあまりないので少し困っています。CDは、付属のメイキングを見返すことが多いので、すぐ見つかるようにちゃんと発売日順に並べています。

ジャニヲタ収納術・テレビ台の引き出しにCDやDVDがぴったり収まる

サイズがぴったりなところが高ポイント。JUMPのCDは大体、初回限定盤1・初回限定盤2・通常盤の3形態ずつ販売されるので、新曲が出るたびにCDが3枚ずつ増えていく……。

【楽天市場】 パステルカラー 3色引出し ローTVボード 100センチの検索結果

これからこだわりたいのは、とにかく増えていく雑誌

私が意識して収納したいのは雑誌。若手ジャニーズアイドルは、とにかく雑誌によく出ます。

アイドル雑誌だと、毎月7日に発売する前半誌と呼ばれる『duet』『POTATO』『WiNK UP』と、毎月22日に発売する後半誌の『ポポロ』『Myojo』の5冊が定番。ドラマ出演の際には『TVガイド』『ザテレビジョン』『TV LIFE』『TVfan』『TVnavi』などのTV雑誌にも登場します。

さらに、TV雑誌には『TVガイドPLUS』『TVガイドPERSON』『TVガイドAlpha』『ザテレビジョンZoom!!』『ザテレビジョンCOLORS』『TVfanCROSS』『TV LIFE Premium』『TVnavi SMILE』などの姉妹雑誌があります。この他、CDリリース・映画・舞台出演などに合わせて、音楽雑誌や映画雑誌、舞台雑誌、ファッション雑誌など、多いときだと月10冊以上に掲載されていることも!

大阪時代は1DKに住んでいたため、1部屋を倉庫のように使って、雑誌を切り取ることもせず丸ごと保管していたのですが、東京の新居は1Kと狭くなってしまう。

ジャニヲタ収納術・過去の引っ越しは同僚が手伝ってくれた 信頼できる同僚たちが手伝ってくれている様子です

ということでこの春、大阪から東京へ引っ越してくるときに、会社の同僚3人を家に呼んで、雑誌の切り抜き&ファイリング大会を決行しました。「雑誌の切り抜きがてらうちに遊びに来てよ~」と誘ったので、みんな軽い気持ちで我が家へやってきたのですが、実際は丸5時間、黙々と手を動かす本気の仕事という様相に……。

用意したもの

・リフィル(A4サイズ)
・リフィル(A4ワイドサイズ)
・リフィルを入れるための段ボール箱
・付箋
・ペン
・カッター、はさみ
・仕事のできる同僚たち

切り取ったページは、サイズに合わせてリフィルに入れていきます。基本はA4サイズですが、『ポポロ』など大きめの雑誌はA4サイズだと入らないので、A4ワイドサイズも別途購入しました。

【楽天市場】 透明ポケット A4タテ 30穴(台紙なし)100枚の検索結果

【楽天市場】 クリアファイル A4変形ワイドの検索結果

ジャニヲタ収納術・大量の雑誌からついに担当グループと推しのジュニアのページのみ切り取ることに

作業内容は大きく分けて4つ。まず、担当グループであるJUMPと、推しのジュニア・井上瑞稀くんのページのみ雑誌から切り取ります。次に、切り取った雑誌名と発行年月を付箋に書いて、各ページにペタリ。雑誌のサイズに合わせて、ページをリフィルに入れていきます。最後に、JUMPのページはJUMPの段ボール箱、井上瑞稀くんのページは井上瑞稀くんの段ボール箱というふうに分けて入れるだけ。

本当であれば、リフィルに入れた後は時系列に並び替えてA4ファイルにとじていきたかったのですが、時間的に断念。

【楽天市場】 クリアーファイルマガジン A4変形 30穴の検索結果

ですが、1人でなんとかできる量ではなく、きっと作業もサボりまくっていたであろうところ、同僚たちのおかげで集中して手を動かすことができました! 同じ職場で働く友人たちだったので「休憩の前にここまでやってしまおう!」とか「この作業は2人でやる方が効率いいんじゃない?」とか、息もぴったりだったような気がします。

そんな彼女たちですが、実はみんな非ジャニヲタです。だからこそ「えっ! 山田くん急に男になった!!」「井上瑞稀くん、グループ名あったりなかったりするの何なんですか?」「『女性の部屋で目が行くところは風呂場』とか言ってるアイドルいるけど、これ掲載していいやつ!?」などなど、新鮮な反応が見られたのも楽しかったです。

写真に写り込んでいる先輩の娘さん(当時2歳)も来てくれていたのですが、なぜか山Pこと山下智久くんを見て「パパ~!」と言っていて、先輩に「どこがや!!」と怒られていました。山Pを気に入ったようだったので、そのページはプレゼントしました。

意志が弱くて自分に甘い方は、ぜひお友達や職場の方に頼んで、一緒にやってもらうことをオススメします!

というわけで、無事に東京へお引っ越し。雑誌を切り取ったおかげで、無事東京の狭いお家にも荷物が入っ……

ジャニヲタ収納術・東京に引っ越したけれど雑誌がダンボール箱9箱分に……

\ あれ!? /

そ、そう、なんと切り取った状態でも、雑誌のページが段ボール箱9個分にびっしり……!!! 切り取ってこの量って、どういうこと!?

ジャニヲタ収納術・ついにデジタル化を決意

というわけで、自分のための保管用として、切り取った雑誌のページをデジタルデータ化することにしました。いわゆる「自炊」と呼ばれているものでしょうか。こうすることで、場所も取らず、いつまでも綺麗なデータとして残しておけそうな気がします。

会社の先輩からスキャナーをお借りしたので、今、少しずつ自炊を進めています。でも、やはりすぐにサボってしまうので、また同僚を家に呼んで手伝ってもらおうかな……?

エプソン ES-50 A4モバイルスキャナー USBモデル
エプソン GT-S660 スキャナー フラットベッド


以上が私の収納術でした。このようにゆるくやっているのですが、やはり物は増え続ける一方です。他のジャニヲタの皆さんはどうしているのでしょうか? 収納を極めているお2人に教えていただきます!

§

色やサイズの統一感を大事にしている、しろさんの場合

ジャニヲタ遠征術

しろと申します。子どもの頃からずーっとジャニーズが好きで、現在の担当はSexy Zoneの中島健人くんです。

これまで私がよく買っていたのは「雑誌」です。私が健人くんを好きになった当時、健人くんはジャニーズ事務所に入ってまだ約3年半というところ。「入所して短いし、これなら今からでも集められるのでは……?」と軽い気持ちで手を出したことから収集欲に火がついてしまい、それから約5年半の間、健人くんが掲載されたほぼ全ての雑誌を買い集めていました!

写真では季節やテーマに合わせて切り取られたいろいろな表情の健人くんが見られますし(素晴らしい!)、インタビューでは健人くんの考えを少しだけのぞかせてもらうことができますし(素晴らしい!)、とにかく雑誌というものは素晴らしいので、どれかを選んで買うなんてことはできなかったのです……。

私は地方在住で、放送されない番組もあれば、都合がつかなくて参加できないコンサートやイベントも多いです。それに比べると、雑誌は平等に手に入りやすいということも大きなポイントでした。

2017年前半に少し体調を崩し、入院と自宅療養を余儀なくされたことがきっかけで現在はほぼ雑誌は買っていないのですが、それまで買い集めたものはいつでも手に取って読み返すことができるように収納してあります。

とにかくしっかり! シンプルに! を意識した収納術3選

私の場合、雑誌やグッズを「見せる」「飾る」というより「とにかくしっかり収納したい」という方向に振り切っています。

ジャニヲタ収納術・とにかくしっかり収納!シンプルさを意識

収納マイルール

・収納アイテムはサイズや色を周りと合わせる
・色が多いグッズなどはボックスに入れて隠す
・収納アイテムを買うときは、必要になったら近所のお店で簡単に手に入るようなものを選ぶ
・間に合わせで収納アイテムを買わない

どれも、収納したときに統一感を持たせてすっきりさせるためのルールです。「しろ」というハンドルネームにもあるように白色が好きなので、ボックス類は白、ファイルは透明のものと決めています。

アイドル誌はボックスに入れずそのまま保管しているのですが、他の雑誌に比べるとどうしても色味が多いので、目立たないよう棚の下段に置いています。その他の色味が気になるものは、ボックスに入れています。

1.雑誌&ポスター・カレンダー・スポーツ紙など大きい紙モノ
ジャニヲタ収納術・切り取った雑誌のページはそれぞれのサイズにあわせてファイルに収納

切り取った雑誌のページは、それぞれのサイズに合わせたファイルに収納しています。ファイルは、表紙の素材がカッチリしているものだと並べて置いたときに美しいですし、発売年や連載名を記したテプラのシールを貼り付けるのにもぴったりです。表紙がやわらかいファイルの場合は、数冊ずつまとめてボックスに入れるときれいに並べられます。

ジャニヲタ収納術・ファイルにしまえない大きい紙モノは倒れないよう工夫

世の中には大きな紙があり、それを収納できる商品もあるのだということをジャニヲタになって知りました……。B2やA2など、普段の生活では馴染みのないサイズの紙モノに出会ったときは、どうしよう……という気持ちだけでなく、強い相手と巡り会えたワクワク感も感じてしまいます。大き過ぎてファイルが自立しないので、棚と収納ボックスの間に挟んで倒れないように工夫しています。

2.自担の写真
ジャニヲタ収納術・自担の写真はかわいいフォトアルバムに

これまで健人くんの写真は透明のアルバムに入れていたのですが、「これは健人くんの写真を入れるのにふさわしい!」と思えるかわいいフォトアルバムに出会い、使い始めたのがこちら。健人くんのソロ曲「永遠のメリーゴーランド」にちなんでいます。カラーバリエーションが豊富なので、色違いで買い足して4冊あります。

ジャニヲタ収納術・かわいいフォトアルバムは普段は白いボックスに入れて部屋になじむように工夫
ジャニヲタ収納術・フォトアルバムは白いボックスに入れて棚にしまっています

かわいくてお気に入りではあるのですが、並べたときに周りの収納アイテムとどうしても浮いてしまうので、現在は悪目立ちしないよう白いボックスに入れています。



3.クリアファイル
ジャニヲタ収納術・クリアファイル専用ファイルに、クリアファイルを収納

クリアファイル専用ファイルに、クリアファイルを収納。この収納アイテムを手にしたとき、いつの間にかすごいところまで来てしまったな……と感じました。専用なのでもちろんきっちり収まりますし、入れるたびに「ファイルを入れるためのファイルとは……?」と楽しい気持ちになれるので、おすすめです。

【楽天市場】 クリアファイルホルダーの検索結果

こだわりは「小さい紙モノ」もA4サイズのファイルに収納すること

こだわりは、ポストカード・トレーディングカード・ファンクラブ会報など小さい紙モノの収納です。

ジャニヲタ収納術・小さい紙モノもファイルに収納

ジャニヲタ収納術・ファイルのサイズがそろっていると整然として見えるので、できるだけA4サイズのファイルに統一

ファイルのサイズがそろうと並べたときに整然としていて気持ちがいいので、ポストカードやトレーディングカードのような小さいサイズのものでも、A4サイズのファイルを使って収納しています。

ジャニヲタ収納術・トレーディングカードは名刺ホルダーのリフィルへ収納

トレーディングカードを入れているのは、名刺ホルダーのリフィルです。それを、A4ワイドサイズのバインダー式ファイルにはさんで収納しています。リフィルにはカードを縦に5枚ずつ入れられるようになっているので、5人組であるSexy Zoneのメンバー全員がぴったり収まって、見返すたびにテンションが上がります。

【楽天市場】 名刺ホルダー リフィルの検索結果

ジャニヲタ収納術・ポストカードは1ページにつき見開き8枚収納できる
ジャニヲタ収納術・ファンクラブの会報は見開き4冊収納できる
順番に、ポストカードとファンクラブの会報

ポストカードは1ページにつき4枚で見開き8枚、ファンクラブの会報は1ページにつき2冊で見開き4冊入ります。一度にたくさんの健人くんが目に飛び込んでくるので、幸せになれます。

「段取り八分」とよく言いますが、はじめに方針だけきちんと決めておけば、後は増えたものを収納していくだけなので、労力はほとんどありません。

実際、CDやBlu-rayはボックスに投げ込むだけ、アイドル雑誌は解体せずにそのまま残して良し、ペンライトなどのコンサートグッズは形が決まっていないものなので引き出しに突っ込むだけ、と細かいところはかなりユルいのですが、その割にはまとまっているのではないかと自負しております!

千紘の感想
しろさんSexyThankYouです!!!「約5年半の間、健人くんが掲載されたほぼ全ての雑誌を買い集めていました」す、す、すごい~!!!

色味を合わせる・色が多いものは隠す、などのルールは、私に浮かぶものではなかったため、なるほど! と思いました。収納グッズを部屋に溶け込ませる、生活に溶け込ませてる証拠ですね。

実際に、お部屋の棚が、あれ……? オフィス……? これどこかの会社かな……? というくらいシンプルにまとまっていて、この棚を見ただけで全国の総務部がしろさんをスカウトに来るのではないかと心配です。

そんな中、フォトアルバムだけはかわいらしいデザインのもので、この中に王子様が収納されているのかと思うとときめきます。

しろさんのSexy几帳面なお人柄がうかがえる美しい収納術でした。私もこんなふうに整然と並べてみたいです。
§

徹底的に“観賞向け”の環境を構築した、あんずさんの場合

ジャニヲタ遠征術

はじめまして、あんずと申します。中学生の時にV6の三宅健くんに一目惚れしてから、2018年夏で丸13年たちました。自担は変わらず健くんですが、V6のメンバー全員が大好き! 人生の半分以上をV6に捧げてきました。

さて、今回は収納術の紹介ということで、あらためて自担関連の物を購入する頻度について振り返ってみました。まず「雑誌」の場合、少ない時は月に0〜2冊程度で、シングルCDの発売など告知が多い月は10~20冊程度購入します。

次に「Blu-ray ディスク・DVD」ですが、V6の場合は初回生産限定盤A・初回生産限定盤B・通常盤など複数形態で発売されることが多いため、それぞれ1枚ずつ以上は買うようにしています。Blu-ray ディスク版とDVD版が発売される場合も、両版それぞれの全形態を入手します。ちなみに2018年は、Blu-ray ディスク・DVDだけですでに8枚購入済みです。

グッズの場合も、どんなものでも全て1個ずつは購入しています。付箋・ストラップ・ポーチといった消耗品は、使う用・鑑賞用で2つ以上は買います。ツアーや舞台が重なれば、年間で15~25個以上のグッズを購入する年も。ですが、今のV6はコンサートの頻度も多い方ではないので、ほとんど購入するものがない年もあります。

この他も含めて、この13年間で集めたV6関連のものたちは数知れず。それでも、全て私の人生に必要なものであり、愛しくてたまらないものです。そんな大切ものたちを、私は私なりのルールの下、絶大な信頼を置く収納グッズたちに託しています。

整理整頓後のことを考えた収納術3選

収納マイルール

・徹底的にV6しか残さない!
・観賞する時間を長くするために、自分が見返しやすいよう分類する
・できる限りコンパクトに! 見栄えよりもまとまりの良さを重視


私はとことん「V6のところだけが欲しい!」という考え方なので、切り取れそうなものは全て小さく切り取ってします。こうした方が身軽になれます。

1.番組を録画したBlu-ray Disc

年々増えていくライブ、ドラマ、映画などの映像作品たちは、そのまま本棚に収納しています。そこに加えて管理する必要があるのは、HDD(ハードディスク)にたまっていく番組です。レギュラー番組、音楽番組、1~2分のワイドショー、15~30秒のCM、24時間テレビなどの長時間番組……これらは気が付けばあっという間にHDDを圧迫していきます。

しかし、私にとってはどれも等しく一生大切にしたい宝物です。綺麗に、私が大好きな彼らの部分だけ、見返しやすいように残していきたい。だからこそ、まずはV6が出ていない部分をオールカットしつつ、音楽番組・バラエティ・ドラマといったジャンルで分けて、Blu-ray ディスクにダビングしていきます。そして、ディスクと同じ形をしているラベルシールを用意します。

ジャニヲタ収納術・ダビングした番組名をラベルシールに直書き
ジャニヲタ収納術・番組名を書いたブルーレイディスクをファイリングしていく

本来はシールに写真などを印刷してDVDに貼るという商品ですが、私はダビングした番組の内容を全て書き出して貼り付けています。

【楽天市場】 CD DVDラベルシールの検索結果

ここまで来てやっと「収納」のスタートラインに立てます! ディスクの収納に使っているのは、2段になっているファイルです。私が使っているファイルは48枚分収納できます。

ジャニヲタ収納術・2段になっていて48枚分収納できるファイル。すっきり収納できるし探しやすい!

2段になっているので、1枚1枚ケースに入れるよりも圧倒的に場所を取りません。

録画用ディスクのケースは薄くて背表紙も付けられないため、並べるとどれがどのディスクか分からなくなってしまいます。しかし、このファイルに前もってジャンル別で収納しておけば、番組を見返したいときに見たいジャンルのファイルを丸ごと手に取って、目当てのディスクをすぐに探し当てることができます。ディスクもすぐに取り出せるし、安心して保管できて、良いこと尽くし!

ファイルを購入する際は、傷に弱いBlu-ray ディスクにもきちんと対応しているか必ず確認しましょう。

【楽天市場】 Blu-ray/DVD/CD用ディスクファイルの検索結果

2.銀テープ

銀テープ(通称・銀テ)は、コンサートの思い出がギューギューに詰まった宝物です。V6の場合、2015年に開催された20周年コンサートの際、銀テープにメンバーの手書きメッセージを印刷してくれるなど銀テ“そのもの”に素敵な演出を加えたりするので、見返すだけでも泣けるもの。

そして、私が持っている銀テープの中には、終演後に友人と「銀テ取れなかったけど楽しかったね!」と話しながら歩いていたら、突然近くを歩いていた方が「余ってるからあげるよー!」と私たちに1本ずつ分けてくださったものや、終演後にスタッフの方から配っていただいたもの、グッズの販売列に並んでいるときにお隣にいたファンから「たくさん取れたからあげる!」といただいたものもあります。

銀テープって、メンバーだけじゃなくて、こうした「コンサートを通じて出会えた方との思い出の品」でもあったりするんですよね。

ジャニヲタ収納術・銀テープは無印良品のアクリルケースに収納

できる限りコンパクトに収納したいので、無印良品のアクリルケースを使用しています。

思い出は1つずつ見えるようにしておきたいので、重ねて入れるのではなく、1コンサートにつき1個というルールです。実はこのケース、1個100円以下で安いですし、何より透明度が高くて綺麗なのが特徴。お部屋で飾るのにもオススメです!

【楽天市場】 アクリル 丸型 ディスプレイ ケースの検索結果

3.ステージフォト

ステージフォト(通称・ステフォ)とは、ジャニーズ事務所が主催する東映や松竹系の舞台でのみ販売される、通常サイズより大きい2Lサイズの写真のこと。内容は全て舞台出演時の写真になっており、会場に行った人しか購入できません。

これまで私の自担はステフォにご縁がなかったのですが、健くんが「滝沢歌舞伎2016」に出演した際に、初めてこの領域に足を踏み入れました。いつもは舞台に立つ自担の写真を雑誌でしか見ることができなかったので、この高画質な写真には感謝しかありません。やはり舞台上の自担って最高なので……。

ジャニヲタ収納術・ステージフォトはナカバヤシ イージーストッカーに収納

最高の写真を収納するために買ったアルバムが、ナカバヤシ イージーストッカーです。

もはや、ステフォのために作られたのではないかと疑うくらいのジャストサイズ。しかも、購入時の保護ビニールに入れたままファイリングが可能。ステフォのサイズにピッタリなファイルは少ないため、感動の一言です。

大好きな健くんのステフォが買えるなんて私にとっては夢のような出来事なので、観劇の際は彼が写っているステフォは全て購入します。そのため、80ポケットという大容量もありがたいです。

【楽天市場】 ナカバヤシ イージーストッカーの検索結果

こだわりは、出しやすさ・見やすさをとことん極めた雑誌収納

こだわっているのは、気が付けば恐ろしいスピードで増えていってしまう雑誌の収納です。私はV6の部分のみを切り取り、全て無印良品のファイルで収納しています。さまざまなタイプを使っていますが、今回は特におすすめの2点を紹介します!

1つ目は「ポリプロピレンクリアホルダー・サイド収納 A4・60ポケット」。ポケットに上から入れるタイプではなく、横から収納できるタイプになっており、「出し入れのしやすさ」「収納量の増量」に成功した素晴らしいファイルです。

上から入れるタイプの場合、「雑誌特有の弱い紙質によってポケットに出し入れしづらい → 頻繁に出し入れしたくないので、全ページ見るためには1ポケットに1枚ずつ入れなければならない → ファイルをたくさん買わなければならない」という悪循環にはまってしまいます。

ジャニヲタ収納術・雑誌収納には横から収納できる「ポリプロピレンクリアホルダー・サイド収納 A4・60ポケット」が最高

ですが、横から出し入れできるサイド収納タイプだと、ポケットの短い辺に向かって紙を入れるので、出し入れが簡単! 1ポケットに雑誌1冊から切り取った記事を丸々入れて、見返したいときにポケットから引っ張り出すという構図が成り立ちます。文句は何もありません。雑誌収納でお困りの方には、全力でこのファイルをオススメします。

【楽天市場】 クリアホルダー サイド A4 60ポケットの検索結果

そして2つ目は 「ポリプロピレンカードホルダー・3段(サイド収納) 3段・60ポケット・サイド収納」です。小さいサイズの切り抜きにはこれ!

ジャニヲタ収納術・小さいサイズの切り抜きは「ポリプロピレンカードホルダー・3段(サイド収納) 3段・60ポケット・サイド収納」が最高

目次や編集後記の小さな写真・アイドル誌の伝言板ページはここに収納。

ジャニヲタ収納術・コンサートで天井から降ってくる紙吹雪などもここに収納

コンサートの際に天井から降ってくる紙吹雪など“落下物”もここに入れています。

今はこんなに頑張っておりますが、実は長い間、雑誌から切り取ったページなどはクリアファイルにガバッと100枚以上はさむだけという収納方法でした。「あの時のあの雑誌が見たい!」「あの時なんて言ってたっけ?」と思ってもその記事を探せない状態でしたが、この無印良品のファイルに出会ったことで、全てを綺麗に収納しようと覚悟を決めました。

一番の原動力は「どこにあるか分からなくて見返せないなら、雑誌を買った意味がない!」という気持ちです。数カ月かけてたくさんの雑誌を解体し、記事の大きさ・取材内容の傾向・私がまとめて見返したい記事は何か、を突き詰めた結果、この方法に行きつきました。全てを収納し終えるまでの道のりは長く、正直しんどかったですが、ここまで整えることができれば、あとは長年の経験で好きな記事をすぐに見つけ出すことができます。

私の場合、長い目で考えると、雑誌を解体していくことも重要だと思っています。と言いますのも、私は一生V6ファンでいたいんです。V6がなくなるその日まで、いやその日が来ても、ずっとファンでいたい。だから、物で溢れ返って管理できなくなる前に、ちゃんと収納する。もちろん、雑誌の解体作業は好きではありません! でも、全てが綺麗に収まったときに「やってよかった。これでいつでも見られるね」と雑誌の中の自担に話しかけます(気持ち悪い)。

でも、きちんと収納することで「自担を探す時間」よりも「自担を眺める時間」の方が圧倒的に長くなります。持論ですが、眺める時間は愛を育みます。私は物がたまるストレス、探すストレスを捨てて、綺麗にするストレスと、綺麗になった満足感を手に入れました。その原点が間違いなく雑誌ですし、今でも分類や切り抜きへのこだわりは継続中です。

私の感覚ですが、実はジャニヲタって、年間で5回くらい自担に会えたら「今年めっちゃ会えたなー」と思えるくらい、なかなか本物の自担には会えません。V6だと、年間で1回も6人がそろった状態で会えなかった、ということもたびたびあります。

ジャニヲタはいつだって本物の自担に会いたい生き物。でも、会えないときは自宅にいる自担に頼るしかありません。だからこそ綺麗に収納して、いつでも自担の笑顔を拝めるようにしておけば、私たちジャニヲタは日々の生活をなんとか生きていけるはず。だって「本物に会いたい」といくら思っても、コンサートなどの現場がなければ自担には会えません。

だから私たちは写真を買って、雑誌を買って、DVDを買って、グッズを買って、会えない数百日をなんとか過ごしているのかもしれませんね。

千紘の感想
「私は一生V6ファンでいたいんです。V6がなくなるその日まで、いやその日が来ても、ずっとファンでいたい」

あぁ~……私もそんな気持ちで今JUMP担をやっているのでぐっと来ました。

アイドル誌って、多分100人近くのアイドルが掲載されているわけで、「未来の自担が載っているはずだから、今から丸ごと保存!」という方も多いと思います。それも絶対正しくて、切り取って捨ててしまった後に他のアイドルにハマったら本当にショックですしね。

私は、整理を始める直前に、ジャニーズJr.を1人好きになってしまい(笑)、JUMPとその子のページだけを残しているのですが、それでも「それ以外の未来の可能性を切り取って捨ててるんだなぁ、自分はJUMPとこの子だけを見ていくっていう誓いを今立ててるんだなぁ」と勝手に重い気持ちになりました。

小さな切り抜きを小さなファイルに入れるという発想にも驚きました。雑誌に載っている撮影裏話、保存するか悩むことが多かったのですが、参考にさせていただきます!
§

常に発売され続ける幾多の雑誌や写真。買っただけで満足して、見返していないという方もたくさんいるのではないでしょうか。

私がまさにそうだったのですが、しろさんやあんずさんのお話を聞いて、いつでも見返せる状況にしてこそ、初めて価値が宿るのではないかと考えをあらためさせられました。

今、ようやくスタートラインに立った気がします。

まずは……やはり雑誌の整理から! 部屋で眠ったままの過去の自担たちを掘り起こす作業は、さながらタイムカプセルガチャ。心ときめかせながら、掘り起こしていこうと思います。

著者:千紘id:kagekina-replica

千紘

「Hey! Say! JUMP」八乙女光くんにフルスロットルなジャニヲタの端くれ。女子アイドルも好き。

ブログ:過激なレプリカ
Twitter:@ybhkkgkhc

収納術を紹介してくれた皆さま

しろid:candyknt

しろ

最近は切手と風景印を集めています。

ブログ:Sugar, spice and everything nice.




あんずid:anzmfp_7239

あんず

「青春時代も、大人になってもV6が1番」なV6漬けの人生を送っています。

ブログ:ふじいろワンロード

今回紹介した商品

【楽天市場】 コクヨ 領収書明細ファイルの検索結果
【楽天市場】 パステルカラー 3色引出し ローTVボード 100センチの検索結果
【楽天市場】 透明ポケット A4タテ 30穴(台紙なし)100枚の検索結果
【楽天市場】 クリアファイル A4変形ワイドの検索結果
【楽天市場】 クリアーファイルマガジン A4変形 30穴の検索結果
【楽天市場】 コレクションアルバム メリーゴーランドの検索結果
【楽天市場】 クリアファイルホルダーの検索結果
【楽天市場】 名刺ホルダー リフィルの検索結果
【楽天市場】 CD DVDラベルシールの検索結果
【楽天市場】 Blu-ray/DVD/CD用ディスクファイルの検索結果
【楽天市場】 アクリル 丸型 ディスプレイ ケースの検索結果
【楽天市場】 ナカバヤシ イージーストッカーの検索結果
【楽天市場】 クリアホルダー サイド A4 60ポケットの検索結果

千紘さんの他のジャニヲタの話はこちら!

soredoko.jp
soredoko.jp

\Twitterでそれどこをフォロー/


公開記事や発掘ネタなど、あれやこれやつぶやいています!

\フォロー/

年間250試合を視聴。データ分析で知ったNBAの面白さ


筆者所有のコービー・ブライアントのユニフォーム

NBAのデータ見ながら語ります』というブログを書いているwhynotです。私のブログは題名の通り、さまざまなデータを使ってNBAを戦術分析していくことをテーマにしています。

NBAと聞くと敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、2018年7月には、日本人の渡邊雄太選手がNBAのチームと契約し、話題になりました。

http://www.nba.co.jp/nba/what-is-two-way-contract/1x697p01addb417pyeb4zulgyu


また最近では視聴環境も増えて数年前に比べると身近なものになりました。「RakutenTV」もその1つですね。

「でも、NBAって何が面白いの?」

そんな声が聞こえてきそうです。


ざっくり言うならば、私は超人たちの身体能力と頭脳戦だと考えています。6月に終幕を迎えた2017-2018のシーズンも、いくつもの熱い戦いがありました。

そんなNBAを「データを使って分析」しているわけですが、こう言われると頭が痛くなってきそうですね……。ですが、難しいことは全くしていません。

試合を観ながら気になったことを、NBAが公表するデータと照らし合わせるのみ。それだけで予想外の事が発覚し、試合の見方が変わってきます。すると、NBAがもっと面白くなる!

こうして「試合観戦とデータ検索」を繰り返す日々が始まり、気が付けば年間250試合を観ていました。

身近になりつつあるNBA。
超人たちの身体能力と頭脳戦が見どころのNBA。
データを使えばもっと楽しくなるNBA。
この面白さをいろいろな人に知ってもらいたい!

今日は私がNBAにハマるきっかけになったデータの面白さを中心に、NBAの魅力を紹介します。ちょうど10月から始まる次のシーズンにあわせて、皆さんもNBAの世界に足を踏み入れてみませんか?

データ分析が面白いと思う4つの理由

30チームがシーズン中にそれぞれ82試合を戦い、最終的に上位16チームによるプレイオフでチャンピオンを決めるNBA。その期間は約8カ月間に及び、ほぼ毎日、正月にさえ試合があります。

まずはデータを使った分析で私が面白いと思ったことを、4つの切り口に分けて紹介します。

1.データを基に選手の特徴を細分化できる

例えばレブロン・ジェームスという有名選手がいます。「キング」のニックネームで史上最高の選手とすら評され、あまりの超人ぶりに人間かどうかを疑われるレベルです。

ちょっと検索すれば人知を超えた身体能力とスキルが分かるハイライト動画を見付けられますし、賞賛記事だって有名雑誌から個人のブログまでいくらでも見付けられます。

このようにデータで語る必要もない選手なので、少し切り口を変えてみることにしました。

2017-2018のシーズンにおいて、レブロン・ジェームスのプレイを止めた選手は誰か


NBAの凄いところの1つは、詳細なデータを積み重ねて公開しているところです。

「試合中に選手1人1人がどう動いているのか」をリアルタイムで記録するシステムを導入していて、その試合の走行距離やスピード、ドリブルやパスの回数、そして誰にマークされていてどんなプレイをしたのか、ありとあらゆる角度からデータが蓄積されていきます。

そのデータの中から「誰がレブロンのプレイを最も阻んだのか」を調べてみました。

そこには当然「ディフェンスが上手い」と評される選手が並ぶのですが、その守り方はさまざまです。

  • ミスを誘う選手
  • シュートを落とさせる選手
  • そもそもボールを持たせない選手


「ディフェンスが上手い選手」と一括りにされていた選手の特徴を、データを用いることで3つに細分化できたわけです(詳しくは私のブログで解説しています)。

すると、試合の見方が変化してきます

これまでは「スーパースターのレブロンがシュートを決めた」だったのが、「ミスを誘うのが上手い選手を相手に、レブロンはシュートで勝負するのか、ディフェンダーの間をドリブルで切り込んでいくのか……」に変化するのです。

今まで見えなかった試合中の駆け引きが見えてくるので、少し楽しくなりませんか?

プレイの中に隠れた事実に触れられる。それにはデータという存在が欠かせません。

2.今まで注目していなかった有望な選手を発掘できる

引き続きレブロンが登場した試合のデータを調べていると、とある選手の名前が出てきました。

“ドリアン・フィニー・スミス”

想定外の選手の登場にデータを何回も見返してしまいました。一般的どころか普段NBAを見ている層からもあまり知られていない選手が、「レブロンのプレイを止めた選手」として引っかかったのです。

レブロン・ジェームスのプレイを阻止するドリアン・フィニー・スミスとは?


いや、でも待ってください。

データ上では引っかかったけど、その試合でたまたま調子が悪かったレブロンがシュートを外しただけかもしれません。そこで、この選手に注目して試合を視聴することに。

すると見事なまでにレブロンを止める素晴らしいディフェンス力を発揮していたのです。
(ただし、その他のプレイは、からっきしダメだったりしますが……)

つまりは、

特定の分野ならばリーグ最高峰の能力を発揮する選手が多く存在する


ことが分かります。このように出場時間が短く注目しにくかった若手の有望株を見付け出せることもデータのいい部分です。

3.チームの戦い方が見えてくる

例えば試合を観ていて「オフェンス力が高い」という印象を持ったとします。これだけだと「得点が多いチームなんだな」と思うかもしれませんが、これも1つ1つのデータを並べると興味深いことが見えてきます。

ここで「ニューオリンズ・ペリカンズ」というチームのオフェンス力を見ていきましょう。

ペリカンズはオフェンス力が高いチームなのか?


このチームの2017-2018シーズンの成績は以下の通りです。

平均得点 111.7点(3位)
平均失点 110.4点(29位)
FG(シュート)成功率 48.3%(2位)


ペリカンズは失点も多いですが、リーグ2位のシュート成功率を武器にオフェンス力で勝利を狙うチームです。

その中心はアンソニー・デイビスというリーグ最高のビックマンですが、個人技で決めるのではなく、チームメイトからのタイミングが合ったアシストでイージーシュートを決めていきます。ペリカンズは鮮やかな連係が特徴のチームなのです。

しかし、得点が多いだけではNBAでは「オフェンス力が高い」と評されません

一般的にはオフェンシブ・レーティングという指標を使ってオフェンス力を評価します。これは「100回のオフェンス機会で何点取れるのか」という指標です。

オフェンシブ・レーティング 107.7点(9位)
ターンオーバー 14.9回(22位)※少ない方が高い順位


こちらの指標だとペリカンズのオフェンス力は9位まで落ちてしまいます。シュートの成功率が高いのに、オフェンスの効率が悪いのはどうしてか。それはシュートに至るまでのミスを指すターンオーバーが多いからです。

つまりペリカンズというチームは、「鮮やかな連係でイージーシュートを決めるものの、その連係においてミスも多い」ということです。

では、平均得点がここまで高いのは何故なのでしょうか。

それには試合のペースの速さが関係しています。

ペリカンズのオフェンス機会は、1試合平均102.7回でリーグ1位を誇ります。そのため「オフェンス効率は高くなくとも、より多くの回数攻めるため得点が多い」のです。

まとめると、ペリカンズは得点と失点だけを見れば「オフェンス力で勝つチーム」なのですが、もう少し細かく分類していくと

速い展開の中で、ミスを恐れない連係プレーで得点するチーム


になります。あれっ? これって立派な戦術分析じゃないか!?

4.NBAにおける戦術の流行が分かる

このようにデータからチームの特徴を調べていくのですが、同時に多くのチームに共通するNBA全体の流行も分かってきます。

2017-2018のシーズンにおいて、NBAではやった戦い方とは?


「展開が速い」もその1つです。2017-2018のシーズンで、最も展開が遅いチームの1試合のオフェンス機会は平均97.0回でした。これは5年前だと4番目に速い展開のチームになります。つまりは5年間で多くのチームが展開を速くすることに勝機を見い出しました。

そのため現代は、

機動力の高い選手を貴重とする「速さが高さを凌駕する時代」である


と言えます。

ハイライトでは豪快なダンクやブロックショットで沸かせるビッグマンが、実際の試合を観ると頻繁にスピードで置いていかれるシーンが出てきます。

こうやって勝率を上げる戦術が短いスパンで次々と編み出されていくのがNBAの世界です。

シーズン中は全てのチームが時代の流れを取り入れつつ、自分たちの特徴を活かした形に変化していくので、シーズンの最初と最後では別のチームに変化することも珍しくありません。

そうこうして全てのチームから目が離せなくなり、各チームのことをブログにつづっています。幸いにも読者からは「昨シーズン以上に試合を観る楽しみ方が広がった」「試合を観てもやもやしてしまう部分が解決された」という意見をいただけました。

  • ハイライトを観るだけでも楽しい
  • でも試合を観るともっと楽しい
  • データを知って試合を観るともっともっと楽しい

楽しいNBAをより楽しく観戦させてくれるのがデータなのです。

それにしても年間250試合は観過ぎですよね。日本で1番観たのではないでしょうか。その結果、小説もゲームも買わなくなったので経済的な趣味になりました。

明日からできるデータ分析のコツ3つ

データ分析の面白さに興味が湧いてきたでしょうか? でも「やっぱりデータは専門家が使うもの」と抵抗がある方もいらっしゃると思います。

ですが、「NBA Stats」というサイトでデータが公開されているので、そこから数字を拾ってくれば誰でも分析ができます。全て英語ということもあり探し方は少し面倒かもしれませんが、そこは慣れるしかありません。

次は私が考えるデータを使った分析の始め方を3つ紹介します。

1.まずは試合を観て気になったことを調べる

得点を稼ぐ上で重要なのがコーナーから打つ3P(スリーポイント)です。特に右コーナーからの3Pは、リーグ平均で40%決まったスイートスポットなのです。

しかし、「シカゴ・ブルズ」というチームの試合を観ていると、ジャスティン・ホリデーという選手が右のコーナーからシュートを外すシーンが目立ちました。シュートが苦手なのかと思い、左右のコーナーから打つ3Pを比較すると、

右コーナー 91本中29本成功(シュート成功率32%)
左コーナー 49本中22本成功(シュート成功率45%)


左コーナーの方が得意ということが分かります。しかし、打つのは苦手な右コーナーからばかりです。3Pの確率を評価されている選手ではないですが、もしも左コーナーだけから打てば、素晴らしいシュート力の持ち主と評価されるでしょう。
(なぜ右コーナーから多く打っているのかは分かりません……)


ジャスティン・ホリデーのプレイの様子。こちらはハイライトなので左右のシュートを決めていますが、データによれば左コーナーからのシュートが得意のようです。

なお、このホリデーの弟もNBA選手です。弟はもっと酷くて、左コーナーからのシュートの成功率が43%なのに対して、右コーナーはなんと16%しか決まりませんでした。きっとホリデー兄弟は、オフシーズンに右コーナーからの3Pを練習しているはずです。

「データ分析」と聞くと小難しく聞こえますが、決して難しいものではなく、試合を観ていて気が付いたことを調べてみるのが基本です。

すると面白い事実が分かってくるので、それをチーム単位で比較していくと戦術的特徴が出てくるわけです。

2.好きな選手を身体的特徴から紐解く

とはいえ最初はもっと身近なデータがいい、ということであれば、気になる選手の身体的特徴に着目するのもおすすめです。

例えば、今シーズン大活躍したドノバン・ミッチェル。

ルーキーでありながらも驚異的な大活躍により、既にNBAファンなら知らない人はいないレベルの選手になりました。この選手には以下のような身体的特徴があって、それを他の選手と比べると非常に面白いものでした。

身長 185cm
体重 95kg
体脂肪率 5.9%
ウイングスパン
(両腕を水平に広げたときの左右の指先から指先までの長さ)
208cm


身長はNBA選手としては小さいですが、身長の割に体重が重く筋肉量が多いです。そして何よりも手が長い。ウイングスパンだけなら身長が20cmくらい大きい選手と同程度です。

さらにドラフト前の身体能力測定において、ミッチェルはジャンプ力とダッシュ力でトップとなりました。
(2017年12月の私のブログで、現役選手と比較したときに「ジャンプ力が昨季のダンクコンテストチャンピオンくらいある」と書きましたが、実際に2018年2月に今季のダンクコンテストチャンピオンになってしまいました……)


また、この身体的特徴が流行に逆らったものだったことも興味深いです。

実は2017-2018のシーズンに選手の間で流行したのは「ダイエット」です。

肉類を食べない選手も増えてきました。試合展開が速くなってきたので体重を軽くし、よりスピーディーなプレイができるように努力する選手が多くいるのです。

そんな中、真逆を進んだのが小さくて重いミッチェルでした。

強く圧倒的な突進力でディフェンスをものともせず、高いジャンプ力で大きな選手に向かっていく。そして腕の長さを利用した柔らかなシュートでフィニッシュする。自分のアドバンテージを活かしきった戦術と言えます。

試合中のデータだけでなく、身体的特徴も知ることで、その選手のスーパープレイが理解できることもあります。

3.あえて反対のことを調べる

NBA選手は子供の頃からチームのエースとして活躍し、得点力が素晴らしい選手が大半です。そこで逆にシュートが下手な選手を調べてみました。


ここで取り上げた代表格はアンドレ・ロバーソンという選手。シュートが下手な選手として知られています。

フリースローの成功率 32% ※リーグ平均は77%
3Pの成功率 22% ※リーグ平均*1は36%


特にフリースローは中学生にも負けそうな水準です。しかし、ロバーソンがケガで離脱すると、チームは勝率5割にまで落ちてしまったのです。NBAの中で飛び抜けてオフェンス力がないとされる選手が勝利に欠かせない貢献をしていたのです。

さらに得点力がない選手としてロバーソンに続くのが、アンドレ・イグダーラとPJ・タッカーという選手です。両者はリーグ1位と2位のオフェンス力を誇るチームに所属しています。

シュートを決めれば目立ちますが、3人ともシュートに至るまでのパスをミスなくつないだり、スペースを作る動きをしたり、味方のミスを素早くカバーしてルーズボールを奪ったり……と、その活躍の幅はかなり広いです。

シュートを打つのは1人だけ。だからこそ打たない選手に着目することで、地味だけど重要な役割をこなしていく選手たちの良さを発見することができるのです。

データを超える理不尽たち

こうやってデータを並べて戦術分析して、と繰り返していると「勝敗予想してください」とリクエストされることがあります。

しかし、まぁ、これが……当たらない

それは戦術や戦略が拮抗していくほど、最後に勝負を決めるのはデータを超えてくる「理不尽なまでの個人の能力」だからです。時にはそんなスーパースターの突出した個人の能力に頼って作り上げられた戦術もあります。

試しにYouTubeで「2017 and 2018 nba highlights」と検索すると驚きのプレイが数々出てきます。
https://www.youtube.com/results?search_query=2017+and+2018+nba+highlights+


誰にも止められないステップバックシュート、全てを粉砕するパワー、あり得ない体勢からのシュート、ディフェンスをあざ笑うハンドリング……etc.

同じ相手との連戦においてはデータを活用した戦略的駆け引きが繰り返され、そして重要な試合でデータを超えたプレイを連発する。それこそが本当のスーパースターなのです。

ちなみにデータを活用して戦術を語るブログを書いている私ですが、持っているユニフォームは “理不尽” の象徴のようなコービー・ブライアントの若き頃のものの1つだけです。

キャリアを通じて3Pの成功率が33%というデータが嘘のように、試合終了間際に逆転シュートを何本も決め続ける選手でした。

現代はデータ分析が進み全てが丸裸になっているからこそ、データを超える理不尽なスターの魅力が際立ちます。それこそがNBAの最大の魅力ではないかと、私は思います。

【楽天市場】 NBA ユニフォームの検索結果


初心者でもハマれるNBAの魅力

『NBAのデータ見ながら語ります!』

ブログのタイトルからするとNBAマニアっぽいですが、私が本格的にNBAにハマりだしたのはこの1年です。それまではNBAに興味はあるものの、年間10試合+ファイナルくらいのライトなファンでした。

「1シーズンだけ本格的に観戦してみよう」

そんな軽い気持ちで観戦し始めたところ、データの助けを得られたことで、試合の見方が変わり、新しい選手を知り、チームの特徴が分かり、リーグの流行が分かり、選手の活かされ方を知り、脅威のルーキーに感動したのでした

こうしてどんどんとのめり込んでいくことに……。

観戦歴が短くても、自宅にあるパソコン1台で過去のさまざまなデータを掘り出して知ることができるので、NBAは初心者でも親しみやすいのではないかなと思います。

一例として私の分析を紹介しましたが、きっと分析の仕方も人それぞれでしょうし、そこがまた面白いのではないでしょうか。

バスケ未経験でもハマっていく人がいる垣根の低い世界だけど、先の先の先まで深い魅力が詰まった世界。ぜひ気軽に足を踏み入れてみてください。

著者:whynot!

whynot!

NBA好きがより深くNBAを楽しめるために、 「今までにない」ほどではないけれど、 データを使って 幅広く視点を変えて楽しめるようなブログを目指して書いています。でもデータを使わないときの方が反応が良いのが悩み。

ブログ:NBAのデータ見ながら語ります! – バスケをデータを使って分析・紹介するブログ

10月、新シーズン開幕! NBAアメリカプロバスケットボールリーグをLIVE配信

NBA動画・ニュース速報・LIVE放送・配信スケジュール(楽天NBAスペシャル見放題)| 楽天TV

NBAのユニフォームやグッズをそろえて観戦を楽しもう

【楽天市場】NBA ZONE│NBA グッズ通販

Twitterでそれどこをフォロー

公開記事や発掘ネタなど、あれやこれやつぶやいています!

\フォロー/

*1:コーナーに限らず全ての3P合わせての平均

快適な空間で年中ゲーム三昧! グラビアアイドル・倉持由香が自宅に作った「ゲーム部屋」の全貌

尻職人グラドルの倉持由香さん

皆さん、こんにちは! グラビアアイドルの尻職人こと倉持由香です。

おうち大好きグラドルを公言しているおかげで、自宅ロケのお仕事をいただくことが増えてきました。狙い通りです。ふふふ。

「それどこ」も3回目の登場。家でポチポチするだけで物が届き、溜まったポイントでお得に買い物。そして今日も溜まるポイント……。楽天無限ループの生活を送る私の楽天愛が伝わっているとしか思えません!

おうち大好きな私の近況としては、今年の2月に新しい家に引っ越しました。それにより、長い下積み時代から抱いていた「いつか自分の稼ぎでタワーマンションに住んでやる!」という野望が叶うことに。ついにやりましたよ! 事務所の床に寝袋で寝る生活、漫喫暮らし、あの苦労の日々が報われる日が来ました……。

新居は70平米くらいの2LDK。前に住んでいた家は1LDKだったので、趣味の1つである麻雀の雀卓の置き場がなかったんですよね。リビングに置かざるを得なくて、使っていないときの無駄な存在感たるや

グラドル・倉持由香さんの以前の自宅
以前の自宅の様子。雀卓の主張が激しい

そういうわけで今回、雀卓に配信用PC、ゲーム関連グッズなどを置いたゲーム専用の趣味部屋を作ったんですよ。そして、これが控えめに言って最高なのでぜひ紹介したい! 私にとっては、好きなものばかりを詰め込んだ夢の空間なんです!

ちなみに家賃は給料から天引きされているので、この部屋に住み続けるためにも馬車馬のように働かなければなりません。お仕事ください!!!

それではさっそく自慢のゲーム部屋を紹介……する前に、まずは私のゲーム人生を語ってもいいですか?

兄の影響でゲーム人生がスタート。今もゲーム熱が止まらない

最近は新作ゲームばかりやっている私ですが、世代としてはNINTENDO64世代になります。

9歳上の兄がスーパーファミコンで「ドラクエ」をやっているのを後ろで眺めたり、「ストリートファイターII」でぼこぼこにされたりしたのが最初のゲーム体験。小学校1年生くらいの頃だったかな。

自分1人で本格的にゲームをやり始めてからは、「スーパーマリオ64」に、「大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラ)」に、「マリオカート」などなど、64のソフトは一通りやりました。

スーファミから64になって、画面が2Dから3Dに変わったときの衝撃は今でも覚えています。

「マリオが画面の上下左右を跳ねるように走り回っている……!」て。 あれは感動しましたね。ひたすらホップステップジャンプしてはしゃいでました。

ゲーム好きのグラドルの倉持由香さん。最近は新作ゲームが多いそう。
64にハマった学生時代を経て、最近はオンライン対戦のゲームが多いです

64のソフトの中で特にハマったのは、「ゼルダの伝説 時のオカリナ」「ゴールデンアイ 007」

ただ、「ゼルダの伝説 時のオカリナ」は世界観が大好きなのに、小学校低学年の私には敵のグラフィックが怖くて全然先に進めず、大人になってからニンテンドー3DSのリメイク版で10数年越しにクリアしました。

当時はドドンゴの洞窟でずっと詰まっていて、カカリコ村でにわとりを追い掛け回すだけのゲームになっていましたからね。全クリした時は身に染みる思いでした。

「ゴールデンアイ 007」は画面4分割でみんなと対戦プレイするとめちゃくちゃ面白いので、実家から64を持ってこようかな~。

【楽天市場】 ゼルダの伝説 時のオカリナの検索結果
【楽天市場】 ニンテンドー3DSの検索結果


ゲーム人生が加速した中学生時代。「シムシティ」では市長としてブイブイ言わせていました!

中学生になってハマったのは、「テイルズ オブ デスティニー」です。そのときに声優という職業を初めて意識し、「声優グランプリ」などの雑誌を買っては “デュフフww” なんて言っていました。

小学生のときに一緒にポケモンとかマリカーをやっていた女の子たちも、中学に入るとほとんどがカラオケとかファッション雑誌に夢中になっていたんですよね! 一方の私はというと、

倉持:デュフフww 今月号の「声優グランプリ」買ったでござるか?

友人:もちろんですぞww


なんて言っていましたよ。

それから授業中に描いたイラストを見せ合って、

友人:デュフフww 倉持氏やっぱりうまいですな!

倉持:学校終わったら「もなちゃと」集合ですぞww


とか。

集団行動が苦手で学校にはあんまり行ってなかったのですが、仲が良かったオタク友達とは当時はやっていた「もなちゃと」という2ちゃんねるのAA(アスキーアート:テキストや記号を用いた視覚的表現)で会話できるチャットで毎晩話していました。

それ以外の時間はたいてい「シムシティ」に明け暮れていましたね。現実では引きこもりなのに、「シムシティ」の中では市長でしたよ。

最初の事務所に入ったのもちょうどこの頃。中学2年生の時です。

ゲームアイドルを育てるというコンセプトの事務所だったので、事務所にゲームウォッチからファミコン、スーファミ、メガドライブ、PCエンジンなどが一通りある上に、テーブル筐体なんかもあって、それはそれは天国でした。

“好きなもの”が詰まった自慢のゲーム部屋

さてさて、前置きが長くなりましたが、ここからは新居のゲーム部屋を紹介していきます。自分で必死に組み立てやセッティングをしたので愛着たっぷりなのです。

まずは真ん中にある椅子。楽天で買ったゲーミングチェア「AKRacing(エーケーレーシング)」です。

倉持由香さんのゲーム部屋にあるAKRacing

いろいろなゲームイベントや大会でも使われている椅子で、長時間ゲームをしてても全然疲れないんですよ!



時々こんな感じでゲーム配信をやっていて、長いときは11時間くらい座っています。それでも腰が痛くならない優れもの。写真の左手奥にある全自動雀卓も、いい感じにおさまりました。

【楽天市場】 AKRacingの検索結果
【楽天市場】 全自動雀卓の検索結果


デスクは「バウヒュッテ」というメーカーのもの。もちろん楽天で購入しました。

倉持由香さんのゲーム部屋にあるバウヒュッテのデスク

ゲーミングデスクを要塞化するのに最適なシリーズとして売り出されているんですが、要塞って憧れますよね? 漫喫暮らしが長かったからか、周りを囲まれた狭いエリアって落ち着くんですよ~。

広い部屋には住みたいけれど、ゲーム中は狭いところにおさまっていたい! ここ、こだわりです。

【楽天市場】 バウヒュッテ デスク(型番)の検索結果


パソコンはゲーミングPCでおなじみの「G-Tune」のもの。G-TuneさんのWebCMに出演させて頂いた流れで頂いたものです! 超ハイスペックなので、グラフィックが奇麗なゲームでもサクサク動いて快適! 右側の縦画面のモニターは、配信中にコメントを見るために縦にしています

パソコンはゲーミングPCのG-Tune

1画面で配信していたときは、コメントをスマホでチェックしていたので、コメントが読みやすいデュアルモニターは便利ですね!

【楽天市場】 G-Tune(型番)の検索結果
【楽天市場】 PCモニターの検索結果
【楽天市場】 PCモニター スタンドの検索結果


このキーボードやヘッドフォンは、「Razer」というゲーマー向けのデバイスメーカーのもの。

倉持由香さんのゲーム部屋にあるRazerシリーズ

ピンク色に統一して女子力を出しました。ヘッドフォンにはネコミミ型の専用アクセサリーを装着!

【楽天市場】 Razer ゲーミングの検索結果


ゲームに飽きたらマンガを読んで休憩。パソコンの隣にマンガがぎっしり詰まった棚を配置しています。

マンガ

いつでも漫喫気分を味わえるって最高じゃないですか! この部屋には “私の好きなもの” がとことん詰まっているんです。

スマホゲームやSwitchは、ベッドルームでゴロゴロしながら

ゲーム部屋もいいですが、スマホゲームなどはベッドルームでやるのが最近のお気に入り。このワイドダブルのベッドを一人で占領しています。言うまでもなく楽天で購入しました!

ゲーム部屋を作った倉持由香さん。スマホゲームやSwitchは、ベッドで。

冷房をつけて、肌触りのいい今治のタオルケットにくるまってプレイするスマホゲームが最高なんです。

【楽天市場】 ワイドダブルベッド レザーの検索結果
【楽天市場】 今治のタオルケットの検索結果


あと、この前届いたVRヘッドセット「Oculus Go」も、ベッドルームのゲームアイテムとしてレギュラー化すると思います。

ゲーム部屋を作った倉持由香さんが最近買ったVRヘッドセット・Oculus Go

ベッドの背もたれのところがレザークッションになっているので、ソファーのようにもたれかかりながらプレイすると快適!

【楽天市場】 VRヘッドセットの検索結果
【楽天市場】 Oculus Goの検索結果


ゲーム仲間のリクエストに応えて日々進化中!

リビングではミニファミコンやミニスーファミをやることが多いです。ここでいつも遊んでいるゲーム仲間に来てもらっちゃいました!

倉持由香さんの家に吉田山(吉田早希)、ゆのしー(水沢柚乃)、プロゲーマーのけんきくんがやって来ました。

手前のピンクのジェラピケを着たおっぱいが大きいのが、同じ事務所の吉田山(吉田早希)。その奥がプロゲーマーとして活躍するけんきくん。同じマンションの上の階に住んでいるので、みんなが集まってゲームする時にニャンコを連れて遊びに来てくれます。そして事務所の後輩のゆのしー(水沢柚乃)です。

今年のお正月も、このメンバーでボイスチャットをつないで「PUBG」をしていたんですよ。最近では、「『ストリートファイターV』の練習をして、トーナメントをやろう」って話をしています。

【楽天市場】 ミニファミコンの検索結果
【楽天市場】 ミニスーファミの検索結果


さて、せっかくなので、みんなで「超魔界村」を交代でやることにしました! ちなみに私、ゲームは大好きですが、腕自体はド下手なのです

わたくし倉持由香、吉田山(吉田早希)、ゆのしー(水沢柚乃)、プロゲーマーのけんきくんで「超魔界村」をやることに。

昔やっていたゲーム番組で、「そんなに下手だったら足でやっても同じだよ!」と言われて、実際に「スーパーマリオブラザーズ」を足でやってみたら、まさかの足の方がうまかったんですよ! 足で操作して8-1までいけちゃいました。

手は不器用だけど、足は器用だったみたいです。それにしてもみんな、真剣。


こんな感じであっという間に時間が過ぎて、気が付けばこんな状態です。

わたくし倉持由香、吉田山(吉田早希)、ゆのしー(水沢柚乃)、プロゲーマーのけんきくんで「超魔界村」をやることに。

吉田山とゆのしーは疲れたらすぐ寝ます。うちに遊びに来る友達の中でもツートップでよく寝る。吉田山が寝ている間に仕事に行って、帰ってきたらまだ寝てる! なんてことも多いです。

吉田山やゆのしーがリビングで寝るときに使うマットレスは、最初は1枚しかなかったんですが、みんながあまりにもリビングで寝るので、最近もう1枚買いました。もちろん楽天で。

【楽天市場】 リビングマットレスの検索結果


この部屋は、みんなのリクエストでどんどん変わっていっているんです。ゲームをいかに快適に楽しめるか、最高のゲーム環境を作るために日々進化中です。今はダーツをやりたいという声が出ているので、近いうちにダーツコーナーができるかもしれません。


そうそう、あと、最近はみんなでブラックジャックの練習もしています!

わたくし倉持由香、吉田山(吉田早希)、ゆのしー(水沢柚乃)、プロゲーマーのけんきくんでブラックジャックを練習しています。

カジノが日本にやってくるまでに覚えて、お仕事につながったらいいな〜! なんてね。

【楽天市場】 ダーツの検索結果
【楽天市場】 ブラックジャックの検索結果


いかんせん、家賃に追われる生活ですからね! この部屋を維持するために、2018年下半期もお仕事がんばります!

著者:倉持由香(くらもち ゆか)

倉持由香

グラビアアイドル。1991年11月6日生まれ、千葉県出身。サイズはT167/B84/W58/H100。特技は、絵を描くこと、足でゲームをすること(スーパーマリオ8面までクリア)。グラビアが好きなグラビアアイドルがTwitterで行う部活動「#グラドル自画撮り部」の発起人・部長。写真集に『台湾驚異的美尻集』(ワニブックス)、『ふなばしり』(学研)などがある。BS-TBS『ガチゴルフ』にレギュラー出演中。
Twitter:@yukakuramoti
Instagram:@yukakuramoti
ブログ:倉持由香オフィシャルブログ 『まいにちくらもっち。』Powered by Ameba

撮影/小高雅也

※記事公開時、リンク先に一部誤りがありました。8月31日15:15ごろ修正しました。ご指摘ありがとうございました。

\Twitterでそれどこをフォロー/


公開記事や発掘ネタなど、あれやこれやつぶやいています!

\フォロー/

室内に自然を持ち込む、“世界の見え方まで変わる”美しき水草水槽の奥深い世界

こんにちは、マンガ家のタナカカツキと申します。

日本サウナ・スパ協会の公式大使に任命いただき、『サ道』『はじめてのサウナ』などの著書を持つ私ですが、今回はサウナの話ではございません。

世界水草レイアウトコンテスト2013出品作品 制作者:タナカカツキ

世界水草レイアウトコンテスト2013出品作品 制作者:タナカカツキ
© AQUA DESIGN AMANO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

「水草水槽」、です。

あまりにも面白過ぎるので、皆さまにご紹介したいと思います。

水草水槽は、生きた絵画である

水草水槽とは、「生態系」を水槽内に作り、レイアウトを楽しむものです。水草のみで楽しむこともありますが、多くの場合、熱帯魚も泳がせます。

一般的に水槽を使った趣味と言えば、魚を泳がせることをメインにした「飼育」が想起されるかと思いますが、水草水槽の場合は、水草をメインに、その育成と「レイアウト」を楽しみます。さながら水槽をキャンバスとし、水草や流木など、自然素材で描く「絵画表現」、生きた絵画の創作なのです。

その中でも、ネイチャーアクアリウムというレイアウト技法は、水槽の中で水草や魚、目に見えないバクテリアを渾然一体とさせることで、水槽の中に小さな生態系を生み出し、自然の景色を作り出します。

世界水草レイアウトコンテスト4位入賞 タナカカツキ

そんな水草水槽は、今や世界に広がり毎年60カ国以上参加する世界規模のコンテストが催されています。

この写真は、「世界水草レイアウトコンテスト」というアクアメーカー・アクアデザインアマノ(ADA)が主催するコンテストに出場したときのもの。2016年度のこのとき、私は4位に入賞しました。

世界水草レイアウトコンテスト2016グランプリ作品 制作者:深田崇敬

世界水草レイアウトコンテスト2016グランプリ作品 制作者:深田崇敬
© AQUA DESIGN AMANO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

こちらは、そのコンテストでグランプリを受賞した深田崇敬氏の作品。

毎年グランプリを狙っておりますが、世界の壁は高く厚いです~。

水草水槽との出会い。“リアル生態系ゲーム”のような面白さに夢中になった

10年ほど前、私はコンテストを主催するADAの水草水槽の画像を初めて見て衝撃を受けました。

「こんなことが水槽内でできるのか!」

きっかけは、自宅の金魚水槽がすぐに汚れてしまうことに悩んでいたとき。よいメンテナンスの仕方はないものかと、水族館などの浄化システムをネットで調べていたんですね。そのとき、水槽内やフィルターの中には目に見えない無数のバクテリアが存在し、それが水を浄化させているんだと知りました。

そうか、だからか~! 金魚を飼ってたとき、水槽を丸洗いしてもすぐに汚れてたのはバクテリアも一緒に洗い流してたのか~!

水槽をこまめに掃除することが、かえって水槽内の環境を悪化させていたことに私は驚きました。そして、そんなときにバクテリアの力で水槽内を極限まで美しく維持管理している水槽の画像を発見。一瞬、自然の風景かと見紛うようなネイチャーアクアリウムの画像を見てしまい、パソコンの前から動けなくなってしまったというわけです。

ど、ど、どうなってるの~~?

水槽内には溢れんばかりの植物が繁茂し、その水の透明度たるや! その美しさは、CGかと見間違うほど。

どうやって作るのか、私にもできるのであればぜひやってみたい。でも、どうやって作るんだろう……アクアリウムに関して知識ゼロだし……。

水草水槽への興味が高まった私は、当時アートディレクションさせていただいていたキリンジのアルバム『BUOYANCY』のジャケットに、「今回のアルバムのメインビジュアルは水草水槽でいきたい!」と、事務所のマネージャー、ならびにご本人たちに提案し、了解を得ることができました。

キリンジのアルバム『BUOYANCY』

それがこのジャケットです

水草水槽の制作は、その世界のプロの方にお願いしました。幸いなことに、CDジャケット撮影の現場で、水草水槽の立ち上げから撮影まで全体を通して関わることができ、おおよその行程、必要な道具を知ることができました。

キリンジのジャケット撮影時

ジャケット撮影時の様子。撮影を担当してくれた写真家・池田晶紀氏とともに正座で鑑賞

その後、私は水槽と育成に必要な道具一式を購入し、自分でもやり始めることに。

やり始めて気付いたことは、なんといっても水草水槽の美しさ管理する楽しさ、そして難しさです。

植物は水の中でどのような条件がそろえば育つのか。それを知るには自然科学的な知識が必要であり、これはアクアリウムというか、園芸であること、管理は水質の管理であること、強烈に面白いリアル生態系ゲームのようであること、を実感しました。

全ての条件がそろえば植物はイキイキと育ち始めます。日を追うごとに水槽の水は透明化し、輝き出し、水槽内を植物による光合成で生成された気泡が舞います。そして、その中を優雅に泳ぐ宝石のような熱帯魚たち……。

こんなにも自然、生態系の手応えを得ることができるのか! と、アドレナリン出まくりの興奮と喜びに毎日浸ることができました。

水槽内の気泡と美しい熱帯魚

水景画の描き方

じゃあ、水草水槽ってどう作るの? そんな声が聞こえてきそうなので、ざっくり図案から完成までの行程を一度に見ていただきましょう。

水草水槽工程1:水槽の構図

まず、どのようなものを創るのか、おおまかな構図を決めます。

水草水槽づくり工程2:石や流木の骨格

水槽内に、石や流木で構図の基礎となる骨格を描きます。

水草水槽づくり工程3:水草を植栽

水草を植栽し、霧吹きで水槽内をミスト状にして管理します。

水草水槽づくり工程4:水を投入

1カ月ほどで、草が根を張り地面が固まりますので、そこで初めて水を投入。水槽ヒタヒタになるまで入れます。

水草水槽づくり工程5:バクテリアが活動し始める

水槽内、フィルター内でバクテリアが活動し始めれば、水がどんどんきれいになってゆきます。

世界水草レイアウトコンテスト2015出品作品 制作者:タナカカツキ

世界水草レイアウトコンテスト2015出品作品 制作者:タナカカツキ
© AQUA DESIGN AMANO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

熱帯魚を入れて、水槽内に小さな生態系をつくれば「水景画」の完成です。

図案を書いてから水景画の完成まで、この作品では、おおよそ9カ月かけています。早い人で3カ月くらいでしょうか。人と自然の営みによる共同作業ですので、それなりの時間がかかります。

また完成と言っても、自然は変化し続けますので、草が伸びてきたらハサミを入れます。ガラス面にコケなども生えてくるので、定期的に水槽の水の何割かを換水し、美しい状態をキープすることが大切です。

水景画制作の始め方 必要な道具

水景画、少しずつ興味が出てきたのではないでしょうか?

これから始めたいと考えている人向けに、制作に必要な道具をご紹介します。先にお伝えしておくと、脅すようですが以下の通り結構道具が必要です。

  1. 水槽
  2. ハサミとピンセット
  3. CO2
  4. 照明
  5. 水草
  6. ソイル
  7. ろ過器
  8. その他

専門店しか取り扱いのない道具もありますが、失敗しないためには、専用のものを使うのが重要。逆に言えば、道具をきちんと用意することが理想の水景画への近道ということです〜。

1.水槽

水槽のサイズには、ある程度規格サイズがあります。水景画でよく使われるサイズは横幅120センチの大型のものになりますが、最初は60センチくらいでもよいです。

できるだけ小型サイズから始めたい人も多いと思いますが、水量が少ないと水槽の中に入れるヒーターや水温計、配管などが目立ってしまいます。外気の影響も受けやすいので水質が安定しづらく、かえって維持管理の難易度が上がるので注意が必要です。

私のオススメのサイズは横幅90センチのスリム型。水量は60センチ水槽より若干少ないですが、ワイドな画面で見応えもあります。

どうしても小型水槽からやりたいという人には、「AQUA-U」をおすすめします。

AQUA-U

写真は「AQUA-U」を使って、私がレイアウトしたものです。左のUタワーと言われる白の四角いボックスに、ろ過フィルターやヒーターなどの配管を全て収納できて、すっきりとした画面を鑑賞できます。

水槽を置く場所は直射日光の入らない、給排水しやすい場所、水道の近くが望ましいです。

【楽天市場】 水槽 90cmの検索結果
【楽天市場】 AQUA-Uの検索結果

2.ハサミとピンセット

水草を植栽するためにはピンセット、伸びてきた草をカットするにはハサミが必要です。

水草専用ピンセットとハサミ

ピンセットは柄の長いものが使いやすいです。ハサミは水の中で使いますから、一般的なものだと錆びてしまいます。専用のハサミを使いましょう。

おすすめは、ADAが出している「水草専用ピンセット」「プロシザース・ウェーブ」。「プロシザース・ウェーブ」のお値段は、なんと1万円です。

「水草専用ピンセット」と「プロシザース・ウェーブ」

え! すごい高い! ええ~~~!

そうです、高いです。私も最初はびっくりしました。

もちろん、ほかにも商品はありますが、使うとその違いは歴然ですので、まずはこの商品をオススメします。

もう少し価格を抑えた商品だと、同じメーカーの「アクアピンセット」「アクアシザース」がおすすめです。

ただ、それでも高価と感じられると思います。私は使ったことがないのですが、セットの商品もあるようなので、初心者の方はそういった物をまずは取り入れるのもいいかもしれません。

水草専用ピンセット|株式会社アクアデザインアマノ|¥3,100〜¥4,300
プロシザース・ウェーブ|株式会社アクアデザインアマノ|¥10,000
アクアピンセット/株式会社アクアデザインアマノ/¥1,800〜¥2,500
アクアシザース/株式会社アクアデザインアマノ/¥3,200〜¥3,500
【楽天市場】 水草トリミングセットの検索結果

3.CO2

水中に二酸化炭素を添加すると、水草は元気よく育ちます。ブクブクと泡を発生させる、昔ながらの金魚水槽の「エアレーション」。あれは呼吸に必要な「酸素」を作り出しますが、水草水槽の場合は「二酸化炭素」を添加することで水草の成長を助けます。

手頃なものだと、チャームという専門店が販売する「CO2フルセット チャームオリジナルコンパクトレギュレーターBセット」がおすすめ。CO2添加に必要な機器が全てセットになっているので便利です。

植物は「二酸化炭素」を吸収し、「酸素」を作り出します。「酸素」は魚や微生物の活動に使われます。魚のフンはバクテリアが分解し水草の養分になります。

「二酸化炭素」を添加することで、水槽の中でこうした小さな生態系をサイクルさせることができるのです。

水草の光合成から作られる気泡

ちなみに水草の光合成で作られた酸素は気泡となり、肉眼で見ることができます。水景画制作における、大きな喜びの一つです。

【楽天市場】 CO2フルセット チャームオリジナルコンパクトレギュレーターBセットの検索結果

4.照明

そして重要なのは光です。光合成に必要な波長をカバーできる照明機器が必要です。

さまざまな照明器具がリリースされておりますが、私がオススメする照明はADAの「ソーラーRGB」。水草が元気に育ち、水草の色、発色が良く見栄えが良いです。

もうひとつは、ジェックスというメーカーの「クリア LED POWER X 900」。求めやすい価格で、私も使用しておりますが、コスパもよく、水草も綺麗に育ちます。

【楽天市場】 ジェックス クリア LED POWER X 900 90cm用の検索結果

5.水草

そして、主役の水草はどこで買うのかというと、アクアショップで売ってます。ネット通販をされているお店も多くありますが、最初は自分の眼で見て、ショップ店員さんに話を聞いてから購入した方がよいかと思います。

お好みの水草をチョイスして水草水槽を始めよう

どのような水景画を創りたいのかによって必要な水草は異なりますが、参考までに私が絵の具としてよく使う水草の名前をいくつかあげておきます。

  • ニューラージパールグラス
  • キューバパールグラス
  • ウィーピングモス
  • フレームモス、
  • ミリオフィラム各種
  • アヌビアスナナ・プチ
  • ヘアーグラスショート
  • ブセファランドラ
  • エキノドルス・テネルス
  • リシア
  • ブリクサ・ショートリーフ
  • ミクロソリウム各種
ミリオフィラム

ミリオフィラムの群生

どれも、丈夫で育てやすい品種です。

6.ソイル

水草を育てるために必要なのが、この土を粒状に固めたソイルです。養分が含まれていて、水草の成長には欠かせません。ADAの「アクアソイル-アマゾニア」がオススメです。

土を粒状に固めたソイル

値段を抑えたものとしては、マーフィードの「コントロソイル ノーマル(3L)」もあります。

アクアソイル-アマゾニア/株式会社アクアデザインアマノ/¥1,600〜¥5,800
【楽天市場】 コントロソイル ノーマル 3Lの検索結果

7.ろ過器

汚れや有害物質を取り除き、きれいな水を保つためにろ過器も購入しましょう。水槽に取り付けるタイプの水槽サイズに合ったものがおすすめです。

その中でも、耐久性、メンテナンス性も高いのが「エーハイム クラシック2213」。最も水草育成に向いているフィルタです。

【楽天市場】 エーハイム クラシック2213の検索結果

8.その他

そのほか、必要に応じて水槽台、ヒーター、試薬、肥料、24時間プログラムタイマー、水質調整剤(カルキ抜き)、水温計、水換え道具(ホース、バケツ)、石や流木などのレイアウト素材などを購入されるとよいでしょう。

水草水槽のレイアウト素材

ところで、上記の道具をそろえ、いざ水草水槽を始めると、最初につまづくポイントが、水質の安定化です。

水の状態が良くないと、たちまち生態系はうまく機能せず、コケが目立つようになり見るだけでストレスが溜まる水槽に……。

水草水槽の安定化をしないと苔がたまる

コケまみれ~~~

早めの処置で復活はできますが、まずは定期的な換水です。

コケの発生はさまざまな要因が挙げられますが、コケを育てないように照明時間を減らしたり、水草をたくさん植栽することが大切です。魚のエサの与え過ぎもコケが増える原因です。

魚、水草、水質、全てのバランスを整え、管理ができるようになるまで時間がかかりますが経験を積めば、徐々にその感覚がつかめてきます。

それでもコケが生えてしまったときに、人の手だけで掃除するのは大変です。そこで、ヤマトヌマエビを水槽に入れます。

ヤマトヌマエビ

ヤマトヌマエビはコケを食べてくれるのです!

水草水槽とヤマトヌマエビは、ほとんどセットとして考えた方が良さそうです。

水草水槽は、世界の見え方を変える

このように、水景画の作成は今すぐ楽しくできる! という簡単なものではありません。

初期投資もかかりますし、自然科学的な知識も必要です。経験を積まなければ思い通りの絵は描けないでしょう。

しかし昨今、新しい器具の発達、安価になった水草や道具、ネットで無料で手に入る作り方の情報などがそろいました。

一昔前は専門家しかできなかった分野だと考えると、ようやく私のような素人が手を出しても楽しめる時代がやってきたのです。

水草水槽を愛でるタナカカツキ

これからも器具は進化するでしょうし、より便利で安価な道具も流通し、もっと手軽にできる時代が訪れるでしょう。

一方、この現状の「少し難しい」という状態がちょうどいいのかも……という思いもございます。

水槽の中の少し濁っていた水が、生態バランスが徐々に整って、水がキレイに、透明になっていくさま、植物が養分を吸収し、見事に成長していくさま、美しい熱帯魚が群れをなして泳ぐさま、少し難しいからこその達成感を得られます。

植物と水と魚が織りなす美しい世界を作り上げるゲームのような面白さがあるのです。

なにより、そこで得た植物育成の知識は園芸の世界へもつながり、ひいては、地球環境への眼差しとして応用させることもできます。

植物や生き物がイキイキとしてる状態はどんな環境なのか。今まで見ていたなんの変哲もない山や川、里山の風景など、これまでとは少し違って見えることだと思います。

レイアウトを実践し、経験を積んだ眼で味わう京都の石庭などは、眼福この上なしです。

これまでと、「世界の見え方が変化してしまう」のが水景画制作の醍醐味(だいごみ)と言えるのではないでしょうか。

自然の一部を切り取る

部屋の中にまるで自然の一部を切り取って持ってきたような環境。ガラスケースの中で、このような自然の営みをそばで鑑賞、育成する、その癒しの効果は計り知れないです。

これ以上のものがあるのかと、私は大げさではなくそう思ってます。

世界水草レイアウトコンテスト2016出品作品 制作者:タナカカツキ

世界水草レイアウトコンテスト2016出品作品 制作者:タナカカツキ
© AQUA DESIGN AMANO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

最後に、お役立ちサイトをいくつか。

室内でありながら、すぐそばに自然の息吹がある生活、いかがでございましょう。私からは以上でーす。

著者:タナカカツキ

タナカカツキ

マンガ家
著書に『オッス!トン子ちゃん』、天久聖一との共著『バカドリル』などがある。近年大人気のカプセルトイ「コップのフチ子」の生みの親でもある。
「マンガ サ道」(講談社)発売中〜!

公式サイト :https://www.kaerucafe.com/ Twitter:@ka2ki

\Twitterでそれどこをフォロー/


公開記事や発掘ネタなど、あれやこれやつぶやいています!

\フォロー/

絶壁の崖に張り付くヤギに憧れて。絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた

こんにちは、これまで「ハトヒール」をはじめ、数々の妄想を工作してきたライターであり工作家のオツハタです。

dailyportalz.jp


突然ですが、私は昔ボルダリングに挑戦したことがあります。壁登り。しかし高いところが怖くて、すぐに挫折しました。

私には縁のなかった世界と諦めたそんなある日、ヤギの意外な一面を知りました。

ほとんど足がかりのなさそうな切り立った崖を、ホイホイ登り降りしているではないですか。

自重とか足の裏とかどうなってんだ。崖の塩分を舐めてミネラル補給したいのは分かるけど、危険についてはどう考えてんのか。

ヤギが崖に吸い付くイメージ

イメージは、こんな感じです。試しに「ヤギ 崖」で画像検索すると、崖を相手にさまざまな姿勢を決めるヤギを見られます。本当にこんなふうに、彼らはものすごい足場をスイスイとゆくのです。

このとき、ジェンガなどのバランスゲームのように崖にヤギをたくさんつけたほうが勝ち! という遊びを思いついたのですが、それから早数年……。

今回、楽天さんの力を借りて、ついに「崖の上のヤギゲーム」作りに挑戦することになりました。

ツノと髭さえあれば、だいたいヤギ

さて、どうやって作ろう。崖が先か、ヤギが先か……。

悩んだ末に、まずは遊びやすいヤギの大きさを決め、そのあとに崖風のフィールドをジオラマで作っていくことにしました。

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。まずはヤギをジオラマで作る

見本を見ながら造形できるように、2体のヤギを取り寄せました。

しかし白い方を目指すと小さ過ぎて、膨大な量のヤギを複製しなくてはいけないだろうし、茶色い方を目指すと大き過ぎて、いったいどれくらいそそり立った崖を作らねばならないのか不安。

おそらくここでの大きさ決めが、今回の出来を左右すると思われる!

【楽天市場】 シュライヒ ヤギ 動物フィギュアの検索結果
【楽天市場】 サファリ社 フィギュア ヤギの検索結果

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。まずはヤギをジオラマで作る

そこで今回は間を取り、2つの中間くらいの大きさに決めまして、定石通り、針金を巻いて芯を作ります。

……実はこうやって本格的にフィギュアを作るのは初めてなので、不安です。よく作ろうと思ったわ、自分。

次に機会があったら、こういうことは迷わず3Dプリンタに任せよう。そしてその記事を書かせてもらおう。

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。まずはヤギをジオラマで作る

すごく不安でしたが、ヤギに見えるレベルに仕上がりました。

ツノと髭があれば、だいたいもうヤギに見えることが分かりました。さて早速これを型取りしましょう。これからが本当のヤマ場なのです(崖だけに)。

ヤギ複製計画

お次は、ヤギを複製していきます。使うのは粘土と型枠とシリコーン、それに複製の原料となるレジンキャスト。まずは複製するための型を作ります。

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。続いてヤギを複製する

ヤギの原型を半面だけ粘土に埋め、その周りに型枠を立て、シリコーンを流し込む。そうすると、半面の型が取れるので、これを両面行います。

ただ後で元フィギュア原型師の家人から教わったのですが、このヤギの形だと、型を「右面」「左面」「お腹の下の空間」の3つに分けて取るのがいいそうです。2面にしたおかげで複製が型からうまく外れないなど、いらん苦労が生じました。今期の目標は「もっと人を頼る」に決めました。

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。続いてヤギを複製する

暑い日なので、片面4〜5時間で固まりました。型を裏返して粘土を取り去り、もう片方の面も同じようにシリコーンを流し込んで固めます。

ちなみに冬の寒い日には、片面を固めるのに8時間以上かかることがあるので、だいぶ時間の節約です。

なぜなら型取りはこの1体だけで終わらないから……! 同じ姿のヤギが増えても面白くないので、いくつか型を作ろうというわけです。

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。続いてヤギを複製する

そうこうして出来上がった1つ目のヤギの型に、樹脂流し込み用の穴や空気を抜くための通路を空けます。

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。続いてヤギを複製する

レジンキャストという樹脂を混ぜて流し込み、ヤギを複製していきます。

【楽天市場】 レジンキャストの検索結果

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。続いてヤギを複製する

ヤギの姿が出てきました。背中からボコッと出ている余分な樹脂(流し込み穴にたまっていたもの)をニッパーで切り落とす作業を終えれば、あらかた完成。

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。続いてヤギを複製する

複製されつつあるヤギたち。このうちの1体を使って、2つめの型を作ります。

「より一生懸命、崖に張り付いている」ように、足などを切断して、それらを角度を変えて接合して、再び型を作って、ヤギを複製して……を繰り返します。

……崖への道は長い!

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。続いてヤギを複製する

けっきょく型を3つ作り、微妙に動きの違う3種類のヤギをなんとか20体複製し終えました。いつしか、3日ほどたっていました。外に出たい。太陽を浴びたい。

ちなみに、対戦用に、10匹は白ヤギ、もう10匹は茶色いヤギにしようと思って塗り始めたところ、これは絶対に崖と見分けがつかなくなる! と気付き(当たり前だ)、写真には撮っていませんがこの後、真っ黒に塗り直しました。

出した手紙を捕食し合って以来の、白ヤギ VS 黒ヤギの因縁の対決が実現する準備が整ってきました!

【楽天市場】 染めQ エアゾールの検索結果


兵は整った! 次はフィールドだ

コマができてきたので、いよいよ懸案の崖作りです。ヤマ場、たくさんあり過ぎです(崖だけに)。

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。最後に崖を作る

スタイロフォームってご存じですか。断熱材などに使われる、発泡スチロールをググッと密にしたような素材。これを切って貼って切って貼って、崖の土台にしたいと思います。

【楽天市場】 スタイロフォームの検索結果

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。最後に崖を作る

スチロール素材は溶けやすいので、専用の接着剤を貼る両面に塗って乾かし、何層にも重ねて貼り合わせます。

【楽天市場】 スチロー ル用 ボンドの検索結果

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。最後に崖を作る

横倒しにすると、崖の断面はこんな感じ。自立できる壁のようにして、2人がその壁に向かってヤギを置いていくスタイルになります。

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。最後に崖を作る

しかしこれでは崖としては変化が足りないと思いまして、スタイロフォームを適当に切り取って貼り付けてみたりしてます。ゲーム性を高めるためですね(キリッ)

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。最後に崖を作る

このスタイロフォームのベースに、今回は地面の色を塗る手間を省くため、木からできたウッドフォルモという粘土を貼り付けていきます。

崖にもいろいろな種類がありますが、今回イメージするのは、赤い岩肌が露出した「昔ここには川が流れていたのです」って感じの崖。グイーッと指先で横に伸ばしながら貼り付けていきます。なるべく、ヤギの足が引っかかりやすいように、凹凸を出すようにして、と。

【楽天市場】 ウッドフォルモの検索結果

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。最後に崖を作る

そして粘土が乾かぬうちに、造形道具で縦横に適当に引っかいて、不規則性を上げて自然な崖に近づけます。

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。崖に陰影をつける

絵の具をドライブラシで少量ずつ、かすれるような感じで陰影をつけていきます。どんどん「ぽく」なっていく、ここが一番楽しい。

乙幡啓子、絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた。ジオラマ用の草をくっつける

ジオラマ用の草をくっつけて、「水の枯れた川といえど、所々に草花が、しがみつくように息づいている(ドキュメンタリー風)」な感じにします。

【楽天市場】 ジオラマ 草の検索結果


さあ、崖イメージとの長い長い闘いは終わりました……。

さっそく、これで遊んでみますか!


史上最高に予測不可能なバランスゲームの誕生

一緒に遊ぶ人を探していたところ、ちょうどある場所でお仕事の打ち合わせがあり、そのメンバーで試遊してもらえることになりました。

仕事の団結力を高めるには、崖ヤギゲームだ!

乙幡啓子作、崖の上のヤギゲームが完成

で、これが崖の上のポ……じゃなくて「崖の上のヤギゲーム」全貌です。

ナチュラルな内装に、これまた究極にナチュラルな「崖」が、しっくりなじんでしまいました。

乙幡啓子作、「崖の上のヤギゲーム」で遊んでみよう

これが、コマとなる白黒のヤギたちです。早くも挑発しあってるようにも見えます。

「さっきの手紙のご用事はなんだコノヤロー!」
「おめーこそ読まずに食べてんじゃねーぞコノヤロー!」

乙幡啓子作、「崖の上のヤギゲーム」で遊んでみよう

ルールはとりあえずシンプルに、白ヤギさんと黒ヤギさんで交互に崖にコマを置いて(引っ掛けて)いき、早く持ちゴマ全てを崖に置いた方が勝ち。

さあ、より多くの塩分を崖から摂取していただきましょう。

足の裏の形状と、崖の形状を読んで……(あまり意味なし、落ちるときは落ちる!)

乙幡啓子作、「崖の上のヤギゲーム」で遊んでみよう

ここで、今日のホームラン。アクロバティックで命知らずなヤギの名場面集です。まさに、崖っぷち。

乙幡啓子作、「崖の上のヤギゲーム」で遊んでみよう

……崖にヤギが増えるにつれ、みんなが言葉少なになってきました。ここまで来ると、白黒の対戦よりも、「20匹全部を崖に引っ掛けた姿が見たい」、ただこの1点に向け、心がひとつになっていきました。

あと少しで20匹。固唾(かたず)をのんで見守っていると……

乙幡啓子作、「崖の上のヤギゲーム」のバランスが崩れる!

あっ!!!

その瞬間は、ほぼ何の前触れもなく、急に訪れました……。ちょっとの振動なのか、自分のつたない手先のせいか。

さっきまで静かに営まれていたヤギの日常が、一瞬でもろく崩れ去りました。言葉もない(実際はワーワーキャーキャー大騒ぎ)。


このあとも、崖自体をうっかりこづいたりして何度か崩壊を繰り返しますが、ついに……

乙幡啓子作「崖の上のヤギゲーム」、絶妙なバランスで20体をのせることに成功!

20匹、崖上り達成! 2匹ほど、もはや崖から上がって一息ついてる者もいらっしゃいますが!

いやー、これが見たくて作ったのですよ。白黒両陣営とも、手紙のことはとうに忘れて、ミネラル摂取に余念がない様子。

乙幡啓子作「崖の上のヤギゲーム」、絶妙なバランスで20体をのせることに成功!

切り立った崖で両足を踏ん張り塩を摂取する姿は、まさにあの過酷な状況下のヤギそのもの……のはずなんですが、このヤギのコマが元々はボンヤリとした素人造形から複製したものになりますので、そこはかとなくノンキな雰囲気をかもし出しちゃってます。


……とまあ、このように、筆者も予測できなかったほど意外な盛り上がりで終えた崖の上のヤギゲーム。これ、お酒飲んでたらもっとすごい盛り上がりだわ(全然積めないだろうけどな)。

思うに、コマも崖も作りがイマイチ甘かったがために偶然性が増し、よってゲーム性も格段に高められたということでしょうか。ゲーム性というかギャンブル性というか。


後日、別のメンバーでやってみた様子を動画にしました。このスリル感がクセになる

部屋に置いて気のおけない友人が来訪した折に「崖にヤギ置いてみない?」と誘うも良し、このままインテリアにするも良し、ちょっとの揺れでヤギが落ちるので地震計代わりにするも良し。

そうそう、書いていて思ったんですが、ここにカードも組み合わせたらもっと良かったかもですね。両者1枚ずつ引くカードに「縦に置く」とか「上から10cmの範囲に置く」とか「シャッフル」とか(?)書いてあって。

ゲーム性ということならそういうことも考えるといいのだろうな。今後、また改変してどこかで披露してみたいと思います。

あー楽しかった!

著者:乙幡啓子

乙幡啓子 「デイリーポータルZ」等、様々な媒体で脱力系工作記事を連載中。昨年制作した「ハトヒール」は海外でも大きな話題となる。妄想工作所名義では「足氷」「ほっケース」「ノアの方舟ポーチ・モーセの奇跡ポーチ」「ケルベコス」「民芸スタジアム」、他にカプセルトイなどの雑貨製作・企画を行う。また、2018年からは、山口県長門市の元乃隅神社のキャラクター「トリィネコ」の企画・デザイン・商品展開に携わる。
Web:妄想工作所 Twitter:@otsuhata

Twitterでそれどこをフォロー

公開記事や発掘ネタなど、あれやこれやつぶやいています!

\フォロー/

ジャニヲタ3人の遠征バッグの中身、見せます! こだわりの「遠征必需品」をプレゼン

こんにちは。ジャニーズ事務所に所属する平成生まれ9人組・Hey!Say!JUMP(以下、JUMP)八乙女光くん担当のジャニヲタ・千紘と申します。愛用している双眼鏡と「スワロフスキーうちわ」について書かせていただいて以来、2度目の寄稿です。

ジャニヲタの夏といえば、コンサート。まもなくコンサート繁忙期がやってくる! ……となると気になるのは、ジャニヲタの遠征事情です。

こんな経験はありませんか? 遠征前の待ち合わせで、友達の荷物を見て「あれ !? 少なくない!?」とびっくりしたり、コンサートで隣の席に座ったファンのうちわを入れたバッグがかわいくて「どこで買ったんだろう……」とつい見てしまったり。

さらには、コンサートバッグにちょうど良いとジャニヲタ内でめちゃくちゃはやった雑誌の付録、ジャーナルスタンダードのボストンバッグを1日でいくつ見つけられるか数えてみたり。このボストンバッグは本当にすごかった。2017年夏の現場で1日20個は見ました。マジで。

よく遠征する私としても、同じようにあちこち飛び回っているジャニヲタの遠征事情は気になるもの。Twitterやブログでも、時折#ジャニヲタ遠征必需品というハッシュタグが盛り上がっているので、同じ思いを抱いている人は多いようです。

そこで、お恥ずかしながら自分の遠征のお供たちをご紹介すると同時に、香川在住でV6・長野博くんを担当している三太さんと、東京在住で東京B少年・那須雄登くんを担当するみずさきさんもお迎えして、3人のジャニヲタ遠征バッグの中身、見せちゃいます!

何でも持って行っちゃう心配性、千紘の場合

ジャニヲタ遠征術
東京在住の千紘(30代・社会人)
担当:Hey!Say!JUMPの八乙女光くん
遠征の数:年間約10回

私は2018年春に、大阪から東京へ遠征……ではなく、会社の転勤で引っ越してきました。これまでに最も遠征した場所は断トツで東京。大型連休や年末年始は、コンサートに通うために1週間ほど東京に滞在していたこともあります。

ただ、今のJUMPは「全国ツアー」が主な現場なので、現在住んでいる東京と以前住んでいた大阪を比較しても、遠征回数や遠征費はあまり変わりません。むしろ東京から各地へ出向く方が、行き帰りの交通機関を押さえる競争率も高くなりそう、というのが少し心配な今日この頃です。

今回は私の遠征で一番多い「土曜の朝発、日曜の夜着の1泊2日」というパターンを想定して、いつもの遠征セットを作ってみました。

お気に入りのトートバッグは、うちわも丸ごと入る優れもの

ジャニヲタ遠征術

基本的には、トートバッグ+ショルダーバッグの2個持ちです。トートバッグには「コンサートの荷物」と「宿泊の荷物」を、ショルダーバッグには「日常使いの荷物」を入れています。

遠征というとキャリーケースのイメージが強いかもしれませんが、キャリーだと本体そのものが重くて、LCC(格安航空会社)で遠征するときは重量制限に引っかかりやすくなります。また、ロッカーやホテルで荷物を預けられない可能性もあるため、コンサート会場に大きな荷物を持ったまま入場することになります。そうなると相当邪魔になるというのもあり、キャリーはなるべく使わないようにしています。

黒いトートバッグは、タイのブランド「NaRaYa(ナラヤ)」のもの。100人中99人に「おばさんが持ってそうなバッグですね」と言われそうなキルティングのトートバッグですが、実は宝塚歌劇団に所属する娘役さんたちが愛用しているお稽古バッグとしても有名なんです!(ジャニヲタ兼宝塚ヲタの受け売り)サイズはSS・S・M・Lの4種類が用意されています。私はLサイズを購入しました。

私が遠征バッグに求める第一条件は「うちわが柄まで入る」こと。

ジャニーズのコンサートに持ち込めるうちわの長辺は、柄を入れると約41.5cmもあります。41.5センチて! 30センチ定規を思い出して、手で30センチを表現してみてください。それより10センチ以上横が長い。結構な長さです。ですが、ナラヤのLサイズのバッグは驚異の横48センチ!! うちわの柄までやすやすと飲み込んでくれます。

まぁ、横48センチのバッグって、普通に持って歩くとかなり違和感のある「でっかいしかく」なのですが……。でもこの奇妙な「でっかいしかく」、うちわを持って遠征する人には非常に向いています。また、ナラヤのバッグはとても柔らかいです。バッグだけだと持っているか分からないくらいとっても軽いので、その点でもおすすめです!

【楽天市場】 NARAYAの検索結果

心配性ジャニヲタの遠征バッグの中身

ジャニヲタ遠征術

続いて、この2つのバッグの中身を出してみます! 果たして何人くらいの方に思われたのでしょうか。「あれ?荷物多くない?」

そうなんです。私は心配性ゆえ、これいるかな……いらないかな……と不安に思ったものは何でもかんでも持って行ってしまう主義なのです。

とにかく荷物が多い私は、頻繁に脳内で「どこに入れたっけ!?」と捜索願いを出し続ける羽目になるので、できる限りポーチで物を小分けにします。化粧品や常備薬はもちろん、チケット、筆記用具、モバイルバッテリー、ipod、アクセサリー、着替えや下着などなど。とにかくバッグに直接入れないことが整理のコツです。

大量のポーチが手元にあることを不思議に思われるかもしれませんが、これには理由があります。JUMPは、おなじみの『Myojo』や『ポポロ』といったアイドル誌だけじゃなく、『nicola』『with』『BAILA』など、幅広い年齢を対象にした女性誌に登場します。今の時代の女性誌といえば、付録。そして、付録ランキング1位なんじゃないかな、と思うくらい頻繁に付録になるのがポーチなんです!

そう、JUMPが登場する雑誌を買い続けていると、自然と家に付録のポーチが溢れるのです……。風が吹けば桶屋が儲かる的な。JUMP担をすればポーチが溢れる。上記の写真に登場しているポーチも、ほとんどが雑誌の付録。なので、遠征のときにポーチを出すと、ジャニヲタ仲間の中で「あ! それ私も持ってる!」となることも多々あります。

ジャニヲタ遠征術

続いて、バッグの中身のこだわりを紹介します。まず、それぞれの荷物を用途別に色で囲ってみました。

  • 赤……コンサートの荷物
  • 青……宿泊の荷物
  • 黄……日常使いの荷物

コンサートの荷物の内訳は、左の赤い囲みが「うちわカバー」「グッズのタオル」「双眼鏡とペンライト」、真ん中の赤い囲みが現場で会ったお友達に配る「お菓子」、右の赤い囲みが「チケットケース」です。

2つあるうちわカバーは、テレビでも紹介されて人気を集めている3COINSさんのもの! 1つには自担の名前を貼った「名前うちわ」を、もう1つにはファンサうちわや、伝えたい思いを書いたメッセージうちわなどを入れています。黒いうちわカバーの左端を見ていただくと分かると思うのですが、メッセージが剥がれてしまったときの応急処置用として、常にクリップを装着してあります。

以前紹介させていただいたスワロフスキーのうちわも、特別扱いはせず、他のうちわと一緒にこのカバーに突っ込んでいます。

ジャニヲタ向けうちわを17時間かけ自作。応援グッズの双眼鏡も紹介 - ソレドコ

うちわを作ってくださったネイリストさんには「私は物の扱いが雑なので、とにかくすぐ取れないようにしてほしい」と要望を伝えてあり、研究に研究を重ねてもらったので、ストレス耐性がありそうなくらい強いうちわに育っています。まだ制作してもらってから1年しかたっていないので、経年劣化の検証はできていませんが。スワロフスキーが取れていたとしても、コンサートが終わった後に1〜2個程で収まっています。

続いて、青で囲った宿泊の荷物。手前のNYCポーチにはアクセサリー、ピンクのポーチには持ち歩かない化粧品やヘアセット系、その上の赤いエコバッグには服や下着を入れています。

黄で囲ったものは、財布やiPodなど日常使いの荷物です。JUMPのメンバーが出演するドラマや映画の原作もチェックしているので、文庫本も入れています。私は大体、遠征前後の移動時間で消化することが多いですね。

ヘアアイロンを持っていかないように、デジタルパーマを当てる

先ほどもお伝えした通り、心配性ゆえ荷物を減らす工夫をほぼしていない私が唯一こだわっているのは、コンサートツアー前にデジタルパーマを当てること! 形状記憶パーマことデジタルパーマ。朝起きたら、何もしなくても、今すぐコンサートに行けるくらいの完璧な巻き髪になっているのです!!! これでヘアアイロンを使わなくてもOK。荷物からヘアアイロン1本減らすことができるのはかなり大きい!

前髪は、ピンクのポーチに入っている黄色いマジックカーラーでふわっとさせています。ヘアアイロンほど定着力は与えられませんが、コンサートが始まる直前やお友達との待ち合わせの直前にコームで梳くように整えるだけでも前髪がふんわりします。100均で手に入る優れものです!

アイビル サーモローラー


以上が私の遠征事情とバッグの中身でした。デジタルパーマを当てるという汎用性のない工夫しかお伝えできず無念ッ……! さて、他のジャニヲタはどうなのでしょうか。まずは香川在住の三太さんのバッグをのぞいてみましょう!

§

効率の良さを追求した、三太さんの場合

ジャニヲタ遠征術
香川在住の三太さん(20代・社会人)
担当:V6の長野博くん
遠征の数:年間約10〜20回

はじめまして、三太と申します。小池徹平さん、ウエンツ瑛士さん、ジャニーズ全般のファンをしています。ジャニーズの中で特に好きなグループはV6とNEWSで、現在の担当は長野博さんです。

遠征は月1~2回程度で、年間だと10~20回。現場の種類は、コンサート(ジャニーズ)とミュージカル(ほぼ小池徹平さん、ウエンツ瑛士さん)が半々です。

1回の遠征は平均1泊2日。なんといっても遠征費がかさむ地方住みなので、一度の遠征で2~3個の現場を組み入れることが多いです。一度でまとめておいしくいただこうとする地方オタクのガッツ。

遠征先としては、アクセスのしやすさ、現場の多さから、7割が大阪です。香川~大阪は高速バスで片道約3時間半の道のりです。次によく行くのは東京と広島。東京は新幹線で片道4時間半、広島なら高速バスで片道3時間ちょっとかかります。

私はこの「時間という壁」が、嫌いではありません。好きな人との距離を感じ、好きな人が特別な存在だと実感するから。そもそも彼らとは住んでいる土地の地面すらつながっていないことをひしひしと感じ、それに悶える四国住みのオタクです。

そんなこんなで長時間の移動となることが多いため、遠征のときはとにかく「荷物をコンパクトに!」「必要なものを取り出しやすく!」をモットーにしています。

レジャー系バックパックは、体に負担がかからない上に大容量で頑丈

ジャニヲタ遠征術

私のお気に入りの遠征バッグがこちら。基本的に、バックパックとトートバッグの2つ持ちをしています。たくさん遠征した結果、荷物は1つにまとめてしまうよりも、2つ持ちの方が必要なものを取り出しやすくて便利だという結論になりました。

私が気に入って使っているのは、GREGORY(グレゴリー)のバックパック。普段からカジュアルな服装が多い私にとって、このタイプのレジャー系バックパックはビジュアル的にも相性がいいんです。そして、なんといっても大容量で頑丈。肩紐部分は分厚くしっかりしているので、あまり体に負担がかかりません。

観光客が多いからか、都会ではよくコインロッカー難民になります。荷物を一切預けることができず、全ての荷物と共に現場へ行かなければならない、なんてことも少なくありません。キャリーケースではなく、バックパックを選択する理由もこれです。うろうろするには、キャリーは邪魔なの……。なるべく体に負担がかからず、身軽に移動できるバッグ選びは、重要だと思っています。このバックパックなしでは私は遠征ができない……。

セカンドバッグとしてトートバッグを選んだ理由は「荷物の出し入れがしやすい」「高速バス移動時に座席の前についている荷物掛けフックに掛けられる」「コンサート時必需品のうちわが入れやすい」を考慮した結果です。どれもものすごく大事。

【楽天市場】 グレゴリー バックパックの検索結果

とにかく荷物をまとめまくるジャニヲタの遠征バッグの中身

ジャニヲタ遠征術

バックパックには、着替えや化粧品など、宿泊で必要なものを入れます。着替えの服はとにかく包みます。写真にある右のカーキ色の物体がそうです。ここでポイントなのは、下着も含めてワンセットで包むこと。これが一番コンパクトだし、取り出しやすくて使いやすいです。

そして、ポーチは「マトリョーシカ法」(勝手にそう呼んでいる)が断然おすすめ! 化粧水やシャンプーなども全て持っていく派(ホテルのアメニティが肌に合わないことが多いのと、遠征時こそ最高の自分でいたいので、自分のお気に入りアイテムたちを使いたいというのが理由)なのですが、こうなると困るのが詰め替え用ボトルの多さ。そんなときに、マトリョーシカ法が味方してくれます。

ジャニヲタ遠征術

やり方は、用途ごとにポーチを分けるだけ。「お風呂持ち込みポーチ」(写真左手前)に入っているのは、クレンジング、洗顔、シャンプー、トリートメント、ボディーソープ、洗い流すフェイスパックなど。「お風呂から出て使うポーチ」(写真右)には、導入液、フェイスシートパック、化粧水、美容液、乳液、ボディークリーム、洗い流さないトリートメントなどが入っています。

そして、この2つのポーチをまとめてもっと大きなポーチ(写真左奥)に入れると、「お風呂セット」ポーチの完成。この「お風呂セット」ポーチを取り出して脱衣所に向かえば、いちいちバッグの中を探さなくていい。用途別に分けた小さなポーチを、大きなポーチにイン! すっきり! ポーチは! マトリョーシカにするのが! 結局便利!!

ジャニヲタ遠征術

トートバッグには、貴重品、携帯音楽プレーヤーなど移動時に必要なもの以外に、双眼鏡や、うちわといった現場参戦時に必要なものを入れます。これだけあればジャニヲタ的にはなんとかなるセットです。

このセットのおすすめは、小さながま口ポーチ。移動の際に腕時計やネックレス、指輪やイヤリングなどのアクセサリー類を外して入れておきます。これがあるのとないのとではかなり違う! イヤリングや指輪って、長時間着けていると、なんかこう、つまるところ、邪魔じゃないです……?リラックスできないというか。

私は、アクセサリーを着け続けているとイーーーッとなってしまうので(でもアクセサリー大好き)、移動時は外しておきたいのですが、上着のポケットに入れようものなら潰れて大事な部品がどっかいったり、そもそも本体ごとどっかいったりして、とにかく紛失の原因になりまくるのです。で、気付いた。これ入れるポーチがあればいいんじゃん、っていう。

そんなわけで、遠征時アクセサリーをよく着ける人、移動等でよく着け外しをする人は、その収納用のポーチを持っていることをおすすめします。これを持つようになってから、アクセサリーを失くさなくなったし、壊さなくなった! 成長!

さらに意外とあると便利なのが、マスキングテープ。まぁ、活躍する場面はひとつしかないのですが。そう、あれです。コンサート終盤にキラキラと空間に舞う、オタクが必死で見上げ、手を差し伸べる、あれ。銀テープです。

現場におけるゲットした銀テの収納方法も人それぞれかと思いますが、私はその場でクルクルと巻いて、マスキングテープで留めています。このマスキングテープは、テープ本体ごとではなく、手帳などに数センチだけ切って貼っておくと場所を全然取らないしすぐ使えるしで最高です。クルクルっとコンパクトになった銀テは、そのままさっき紹介したアクセサリー用ポーチに入れちゃえば、紛失することもありません。

遠征にも持っていきたい、こだわりコスメ

ジャニヲタ遠征術

最近とても気に入っている遠征コスメがあります。シャインリッチのオールインワンティントです。エロリップという別名でSNSで噂になったリップなのですが、これがまぁーー、エロい。かわいい。唇の中心にぽんぽんっとおいて、ンーーマッてするとジュワッと発色してくれてハチャメチャにかわいい。

私は「06 クランベリーレッド」を愛用しているのですが、鏡がなくてもなんとなくで塗っていい感じになれるのが最強すぎるので、遠征必需品リップになっています。他の色も欲しいと思っているところ。これはマジでおすすめだ。

【楽天市場】 シャインリッチ オールインワンティントの検索結果

あと必ず持っていくのが、お直し用のスポンジ。ファンデーションがよれたときは、スポンジでポンポンとするのがいちばん効果的だと思います。特にロージーローザのスポンジが、ふわっと肌触りがよくてお直し能力も高いので好きです。この2つは、遠征時の持ち歩き化粧ポーチには必ず入っています。

【楽天市場】 ロージーローザ スポンジの検索結果

以上が、私の遠征バッグです。

千紘の感想
よくはてなブログでメイクについての記事を更新している三太さん。モノトーンのバッグやシンプルな小物からオシャレな雰囲気が伺えます。

その結果、長野くんのうちわさえ下北沢のセレクトショップで売っているオシャレアイテムなのかな? という気持ちに。

キャリーを選択しない理由は、私と全く同じですね。いやほんと、駅のロッカーに預けられず、ホテルに行く時間もなく、全ての荷物と会場に行かねばならぬ事態、マジであります……。

そしてマトリョーシカ法天才ですね!? ポーチをポーチに入れるという発想!! エジソンかな? 私も早速真似します。
シャインリッチ オールインワンティント 01 コーラルピーチ
§

遠征だからこそ体を労る、みずさきさんの場合

ジャニヲタ遠征術
東京在住のみずさきさん(20代・社会人)
担当:東京B少年の那須雄登くん
遠征の数:年間約4〜5回

みずさきと申します。中学2年生の時にNEWSの手越祐也くんにハマったのをきっかけに、気付けばジャニオタ歴15年。今一番好きな、いわゆる“担当”は、ジャニーズJr.内ユニット・東京B少年の那須雄登くんです。また、関西ジャニーズJr.の高橋恭平くんも気になっています。

さらに、大学4年生の夏にミュージカル「テニスの王子様」(通称・テニミュ)を観劇したことをきっかけに、2.5次元ミュージカルの沼にもズブズブ……。当時のテニミュで菊丸英二を演じていた黒羽麻璃央くんが好きで、彼の出演する舞台はほとんど観劇しています。

節操なくかっこよくてキラキラした男の子を追い掛けている私が、彼らと同じくらい愛してやまないもの。それが「遠征」です。

遠征の楽しさは、二重の非日常感を味わえるところです。普段生活していない土地へ行くという非日常に加え、コンサートや舞台の作り込まれた世界もまた、普段味わうことのできない非日常空間。社会人になり、平日はほぼ朝から深夜まで働いて、土日に一泊二日の遠征をする……というスタイルを確立してからは、よりその気持ちが強くなりました。週5の仕事という現実からトリップできる2日間は、「明日からまた現実を生き抜くぞ!」という活力を与えてくれる、大事な気分転換です。

ですが、年齢を重ねるにつれ、無理な遠征ではだんだんと身体に負担がかかるようになってきました。大学生の頃は、夜行バスで帰ってきたその足で元気にバイトに行けていたのに、今、夜行バスを使ったら、月曜日は使い物にならない……。

せっかくの人生を豊かにするための趣味なのに、それによって体がボロボロになってしまっては元も子もありません。なので、最近の私のテーマはもっぱら「体も労わる遠征」です。そこで、今回は、そんな私が普段遠征に持って行くグッズについて、ご紹介させていただきます!

機能性&見た目どちらも大満足の遠征バッグ

ジャニヲタ遠征術

まず、メインで持っていくバッグは、ど定番ですがロンシャンのトートバッグ(L)。本当に優れもので、マチが広いのでたくさん物を入れてもパンパンになりません。ナイロン素材なので、多少の雨ならはじいてくれます。また、デザインもアラサーの私にはちょうどいいベーシックさ&カジュアルさ。遠征だけではなく、出張や実家への帰省時に持っていくことも多いです。

【楽天市場】 ロンシャン トートバッグの検索結果

遠征でも好きなものに囲まれたいジャニヲタの遠征バッグの中身

ジャニヲタ遠征術

続いて、バッグの中に入れるアイテムをご紹介します。

着替え類は適当なショップバッグに、下着は大好きなサンリオのシナモロールの巾着に入れています。冬場で服がかさばる時は、圧縮袋を利用することも。一泊二日くらいだったら、ジーンズは両日同じものをはいたり、両日とも薄手のワンピース(畳んでもシワになりにくいもの)を着たりと、荷物を減らす工夫をしています。

スキンケアや常備薬も、雑誌の付録だったサンリオのポーチに入れています。化粧品もシナモロールのポーチにIN。スキンケア製品やファンデーションなど、瓶が大きくかさばるものは、コンビニで買える旅行用のものや試供品を持っていくことが多いです。

空き時間はたいていネットサーフィンをしているオタクなので、モバイルバッテリーは必須。北海道旅行のときに買った円山動物園のシロクマのポーチに入れて絶対に持っていきます。このポーチ、めちゃくちゃかわいくないですか!?……そう、実は私、サンリオやSWIMMERなどのファンシーグッズが大好きなファンシーオタクでもあるのです。

バッグこそロンシャンでシンプル&ベーシックを気取っていますが、その中身はキャラグッズだらけ。ホテルに着いて、部屋の机に大好きなキャラグッズを並べるときが、至福の時間なのです。

ちなみに、大切なチケットを入れるチケットホルダーは大好きなミッフィーのもの。双眼鏡を入れているのもミッフィーのポーチです。使っている双眼鏡はビクセンの倍率8倍のもの。ドームやアリーナクラスのコンサート会場で使用するには距離感がちょっと物足りないけれど、私が普段よく行く劇場なら、こちらで十分です。

関西ジャニーズJr.の公式ペンライトも欠かせません。替えの電池も常に持っています。ペンライトって、1公演使用しただけでも結構電池を消耗して光り方が弱くなるんですよね。あとは、公演中や終わった後に、面白かったところを書き留めておくメモとペン。公演の感想やレポートをブログやTwitterにアップすることが多いので、忘れないようにメモを取っています。

最後に、体を労わるグッズの数々。これが私の、遠征時の一番のこだわりと言ってもいいかもしれません。「休足時間」や「蒸気でホットアイマスク」のほか、入浴剤、パックを必ず持っていきます。

「遠征」は、一泊二日のエステ!

私は現在、一人暮らしをしている社会人です。平日の主な勤務時間は、朝10時から夜10~11時までの約12時間。遅い時は終電、深夜タクシーになってしまうこともあります。もともと不器用な上に時間の使い方が下手なので、仕事が終わって家に帰ると、なんとか洗濯物を取り込んでシャワーを浴びるのがやっと……なんてこともしょっちゅうです。本当はもっと、スキンケアに気を使ったり、マッサージやストレッチをして体を労わったりしたいのに!

しかし、どんなに平日の仕事が怒涛(どとう)でも、チケットを取った公演の日はやってきます。ここでさらに疲れた体に鞭を打って、夜行バスに乗ってカプセルホテルに泊まるといったコスパ重視の遠征をしても、疲労が残って公演を楽しむことができません。

なので、私は遠征の時こそお金に糸目をつけず、ここぞとばかりに自分を労わります。チェックインしたらまず、ホテルのマッサージサービスを寝るギリギリの時間帯に予約。1人で夕飯を食べる時は、ホテル近くの飲み屋にサクッと飲みに行ったりもします。

ホテルに戻ると、お風呂をためてお気に入りの入浴剤を入れ、お風呂上りには休足時間とパックを。そうこうしているうちにマッサージ師さんがやってきて、60分みっちりマッサージを受けたら、アイマスクで目の疲れをほぐして、就寝。寝る前にこれだけ自分を労わっておくと、翌朝の目覚めは最高!

朝はホテルのビュッフェで新鮮な野菜をいっぱい食べて、スッキリした気持ちでチェックアウトします。

学生や社会人1年目の頃は、そこまでお金に余裕がなかった私。交通手段は格安の夜行バス、宿泊は安いカプセルホテルか、最悪マンガ喫茶……という「限界遠征」をしていました。宿泊費、交通費を浮かせた分、1公演でも多く入りたい! という気持ちもありました。

でも今は、自分の体の疲れ具合とよく相談して「日曜のマチネ(昼公演)は観劇をやめて、その分ホテルのランクを上げて朝はゆっくりご飯を食べよう」とか、スケジュールを調整できるようになりました。もちろん、相変わらず1公演でも多く観たい気持ちはあるのですが……。

お金を払ってはるばる遠い土地まで楽しむために来ているのに、結局疲れてしまって公演を十分に楽しめないと、元も子もないと思うようになったのです。コンサートや舞台で好きな人の活躍を見て心を穏やかにし、終演後はホテルに帰って体を労わる。心身ともに気分を上げることができる遠征は、私にとって1泊2日のエステです。

千紘の感想
遠征はエステ! とっても素敵な言葉ですね。現場で好きな人を見ると肌の調子が良くなるって言うしね……!

私も、シャワーだけ済ませて散らかった部屋の片隅で寝る平日より、ちゃんとお風呂に浸かってキレイな部屋で好きなものに囲まれて大きなベッドで眠る遠征中の方がよほどよく眠れます(笑)。

シナモロールのポーチがたくさん登場するのは、「推しはみんなシナモロールに似る=推しナモン」理論から来ている様子。みずさきさん曰く、担当の那須くんはシナモロールの主人公・シナモンそっくりらしいです。

ロンシャンも鉄板アイテムですね!カスタムもできるので私もいつか担当とその相方のメンバーカラーで作りたいともくろんでいます。
シナモロール 巾着M(おかし)
§

好きな人を見るために遠くの現場へ行くオタク活動──遠征。

そのバッグの中身は、この日のために買った洋服やお気に入りのポーチ、好きな人を見るための双眼鏡、愛を伝えるうちわなど、たくさんの夢が詰まっています。

あなたはこの夏、どんな夢を詰め込んでどこへ遠征しますか?

皆さんの「遠征バッグ」の中身も是非見せてください! お待ちしております!

著者:千紘id:kagekina-replica

千紘

「Hey! Say! JUMP」八乙女光くんにフルスロットルなジャニヲタの端くれ。女子アイドルも好き。

ブログ:過激なレプリカ
Twitter:@ybhkkgkhc

遠征バッグを紹介してくれた皆さま

三太id:atnnnas

三太

小池徹平さん、ウエンツ瑛士さん、V6、NEWSが大好きな地方の女

ブログ:世界の中心はここだ




みずさきid:obsidiantan

みずさき

平成元年生まれのアイドル・舞台オタク。若者が夢を追いかける姿を応援しています。ジャニーズと2.5次元ミュージカルが好き。

ブログ:いちばんぼしにとどくまで

Twitterでそれどこをフォロー

公開記事や発掘ネタなど、あれやこれやつぶやいています!

\フォロー/

俺たちのミニ四駆が今アツイ! 20年ぶりにやったらおじさんも女子大生もみんな童心に戻れた


キュイーーン!!!

ミニ四駆たのしい〜〜〜!!!

いやもう久しぶりにミニ四駆やってきたんですけど、最高に楽しかった!! 小学生のときに漫画とアニメでやっていた『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』が大好きで、サイクロンマグナム使っていたんですよね。

久しぶりに遊んでみたんだけど、まさかモーターの使える種類が増えているとは思わなかった!! 僕はトルクチューンモーター派だったんだよね!

シャーシも昔のスーパー1シャーシからだいぶ進化して、今はモーターが真ん中に入っているのもあるってすごくない? あと超速ギヤとかも……。


満面の笑み

おっと、ミニ四駆を満喫してしまっていてすいません。4人兄弟の次男で、世界が滅んでも兄弟だけは生き残ってほしいと思っているmegayaです。

今、ミニ四駆がめちゃくちゃ熱いんですよ!

数年前から流行っているから「そんなの知っているよ! 今さらかよ!」と思うかもしれないけれど、昨年の35周年メモリアルイヤーを経て加速するように人気は続いており、大きな大会には3000人以上の参加者がいるほどなんです!


本棚の奥にあった『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』単行本

久しぶりに『爆走兄弟レッツ&ゴー!!(以下レッツ&ゴー)』を全巻読み返したら、昔の熱が蘇ってきて大学2年生の弟(9つ下)を「一緒にミニ四駆やろう!」と誘ったところ、

「ミニ四駆って聞いたことあるけどやったことないし、『レッツ&ゴー』って何?」

と驚愕な答えが。あれだけ爆発的に流行っていたのに、今の大学生はまったくそれを知らないのである。時の流れというのは怖い。あと相変わらず弟は生意気だけど、そこもかわいい。

これは僕がミニ四駆を久しぶりにやりたい欲求を満たしつつ、大学生にもミニ四駆の面白さを伝えるべきだと思った。あの遊びを継承しなければいけない。何よりも弟と一緒にミニ四駆がやりたい! 僕が好きだったもので弟と遊びたい!!!


ちなみに最終的にミニ四駆にテンションあがり過ぎて、こんな感じになります。

ミニ四駆バーに行くと童心に帰ったように興奮する!!


今回は僕のミニ四駆やりたい欲求を満たすために、池袋にある「ミニ四駆バー DRIBAR」に遊びに来た。ミニ四駆の世界を案内してくれるのはDRIBARの店長であるアストさんだ。


店長のアストさん

『ダッシュ!四駆郎』世代であり、ミニ四駆での思い出は子どものときよりも、大人になってからの方が多いというくらい生粋のミニ四駆好きだ。質問を1つすると128倍くらいの答えが返ってくるほど、ミニ四駆に熱いのだ。


写真左:弟 写真右:女子大生の高橋さん

僕がただただミニ四駆を楽しむだけでなく、いわゆるさとり世代の大学生の弟にもその楽しさを伝えたいと思う。そして女の子にもぜひミニ四駆をやってほしいと思い、女子大生の高橋さんにも来てもらった。

【参加者】
2つ上の兄と一緒にミニ四駆をやっていて、小学生のときには家にコースがあるほどミニ四駆にハマっていた。好きなミニ四駆はビークスパイダー
ゴリゴリのミニ四駆世代で、今回は取材についてこなくても良かったのにミニ四駆がやりたくて勝手についてきた。好きなミニ四駆はトライダガーX
僕の愛してやまない弟。レッツ&ゴーではなくイナズマイレブン世代。小さいころに遊んでいたおもちゃはブロック
まったくミニ四駆を知らない人として来てもらった。小中学生のときにはすでにゲーム実況などに親しんでいた現代っ子。小さいころに遊んでいたおもちゃは恐竜の人形

お店にはマシンだけでなくのパーツもめちゃくちゃある!

うおおお!! ブロッケンG! サイクロンマグナム!! ハリケーンソニック!!!
トルクチューンとか、レブチューンとか懐かしいですね……。うわ、これ超速ギヤだ! 懐かし!! おじさん感涙
……
……

めちゃくちゃ盛り上がるおじさん達

今は昔のミニ四駆がプレミアムとして復活しているので、レッツ&ゴー世代のマグナムとかソニックも最近のシャーシになって復活しているんですよ。あと昔は走らなかったスピンコブラが走ったりとか!
走ると思って買ったらただの置物だったあの詐欺みたいなスピンコブラが!!!
ということはもしかしてプロトセイバーEVOも……!?
もちろん走るようになっていますよ(笑)
……
……
あと驚くと思うんですけど、マシンだけじゃなくてシャーシ自体もけっこう変わっているんですよ! ちょっとミニ四駆の電池を交換してもらっても良いですか?
え? そんなのシャーシからボディを外して……
あーー!! そのやり方は古いタイプのシャーシのやり方なんですよ(笑)

シャーシの裏側

実はこのミニ四駆のシャーシだと、裏から電池もモーターも変えられるんですよ
えー!! すごい!! 何これ!!! ガラケーからスマホに変わったくらいの衝撃がある!!
他にも新しいパーツが増えていてブレーキなんてのも追加されているんですよ。おっと……でもあんまりしゃべり過ぎると面白くないんで、後ほどゆっくりと(笑)
えー早く知りたい! いけず〜〜〜!
……
……

マグナムに興奮する横で、弟のこの冷めた目。仕事してないニートの兄を蔑んでいるようにも感じる

ミニ四駆にハマっていた人は、僕のこのテンションがブチ上がる様子は分かると思う。かの有名なセリフを借りるなら「思い出の宝石箱や〜!」という感じ。懐かしさという名の鈍器で殴られるような衝撃があるのだ。

まずはミニ四駆とは何か? を勉強していこう!

ごめんなさい! ちょっと懐かしくて興奮してしまい2人を置きざりに……。高橋さんはミニ四駆をほとんど知らないみたいですけど?
少しニュースか何かで見たことあるくらいです。あの……そのとき思ったんですけど、みんなどうやってミニ四駆を操作しているんですか?
えええ!! そこから!! ミニ四駆やったことない世代だとそうなるのか……
あと、さっきから話に出ている『レッツ&ゴー』って漫画の作者さんの名前ですか?
やだ……怖い!! ジェネレーションギャップが止まらない!!
『レッツ&ゴー』っていうミニ四駆の漫画があって、ものすごく流行ってたんですよ! 1994年くらいに始まったんで、今の大学生は知らなくても仕方ないですね。
まじか……!! 「〇〇のアニメが始まったのが10年前という衝撃」みたいなネットの書き込みをたまに見るけど、あれを間近で感じる衝撃は胃にくる……
大学生の2人は知らないかもしれませんが、ミニ四駆は何回か盛り上がっている時期があるんですよ。初めに1980年代後半に『ダッシュ!四駆郎』という漫画が流行り第一次ブームというのがあって、1990年代には『レッツ&ゴー』が人気になった第二次ブームそれらを見ていた大人が今ミニ四駆にハマって第三次ブームという感じなんです
クラスの男子の半数以上がやってるくらい流行っていたんだよ。弟よ!
産まれてないから知るわけないじゃん……

さすがにおじさん3人の熱量と興奮に大学生2人が明らかに疲弊してきたので、ここからはミニ四駆の基礎を学んでいくことにした。


そもそもさっきの「ミニ四駆って操作するの?」って話なんですけど、ミニ四駆は基本的に置いて、そのまま走らせるだけなんで操作はしないんですよ
そうなんですね! 操作できるんだと思ってました!
「ラジコンみたいに操作できないから面白くないんじゃないの?」って思うかもしれないですけど、逆にそこが面白いんです! 手を離した瞬間に答えがでるんですよ。「こっちのパーツの方が速いかな?」「こっちのパーツを付ければコースアウトしないかも」と考えながら、自分が想像できる世界に一台のマシンを作っていくのがミニ四駆の楽しさなんですね
おおお! かっこいい!! 小学生のときは家にパソコンもなかったから「スポンジタイヤの方が速いのかな?」って完全に手探りでやっていて、それを含めて面白かった
megayaさんがやっていた90年代後半だと、公式モーターもレブチューンかトルクチューンかアトミックチューンくらいしか主要なのがなかったんですけど、今はもっと多くの公式モーターがあるんで、さらに幅は広がっていますよ!
僕はモーターはトルクチューン派でしたね!! 懐かし〜!!

初めはシャーシ、ローラー、モーターくらいを覚えておけば大丈夫です。細かいパーツがいっぱいあるように見えるんですけど、実は主要なものは数えるほどしかないんですね!

電池でモーターを動かして、ギアが動いて、タイヤを回して走るというのがミニ四駆の構造ですね! 簡単な構造なのでミニ四駆って真っすぐにしか走れないんですよ。普通の車ならハンドルを操作して右左に曲がりますが、ミニ四駆にはそれがない。車体の後ろと前に補助輪みたいなのついてますよね? このローラーっていうパーツがコースの壁に当たってマシンが曲がるようになっているんです。
モーターもいっぱいあるってさっき話てたんですけど、なんで変える必要があるんですか?
おお! いい質問ですね!! ミニ四駆って実は駆け引きがものすごくあるんですよ! ただ速いだけだと簡単にコースアウトしちゃうので、コースや対戦相手の持っているミニ四駆を見て「ここはコースアウトしないようにわざと遅いモーターをつけよう」とか考えてセッティングする。この駆け引きがまた面白いんですよ!
はぁ〜なるほど!! 大人がハマる理由がなんとなく分かってきたかもしれない。懐かしさだけじゃないんだな……

アストさんの話を聞いて、大人になると「純粋な楽しさ+考えて作る楽しさ」があるということに気付いた。

また、ミニ四駆は基本的にはタミヤ社が出しているものであれば、パーツをどのように使っても良いとされている。なので、パーツを改造して本来の使い方とは違う使い方をすることも可能なのだ。むしろそれに気付いてからの方がミニ四駆は面白いらしい。奥が深い……!

シャーシの進化とブレーキ・マスダンパーがすごい

昔に比べてやっぱりミニ四駆って進化しているんですか?
今のミニ四駆は昔よりかなり速くなってますね。昔ミニ四駆を作っていた人がお店に来て、新しいミニ四駆を作ると「あれ? 前よりも速くなってない?」ってなったり(笑)

シャーシ(ミニ四駆の土台)のど真ん中にモーターがある!

電池がシャーシの裏から変えられるようになっているなど、そもそもシャーシ自体がかなり進化しているのだ。僕が小学生の頃の90年代後半ではスーパー1シャーシという後ろにモーターがついているシャーシだったが、今はモーターが真ん中についているMAシャーシなどが主流になっている。


ダブルシャフトモーター(両軸モーター)

MAシャーシは両方に軸があるタイプのモーターを使用し、左右のギアが回るようになっているのだ! なにこれ、すごくない!?

あと進化で言えば……最初の方に話した、ブレーキというパーツがついたことですね! これ実はものすごく単純なんですけど、画期的なんです!
ついにミニ四駆も操作できるようになったっていうことなんですか?
違います(笑)構造はものすごく単純でここにスポンジがついていて、坂を登るときにコースの地面に接触して減速するようになっているんです!

これがブレーキ!? かなり単純だけど理にかなっている

単純な仕掛けでスピードが変わったりするから面白いんですよね! このブレーキがついたことによってコースアウトしにくくなって、さらに駆け引きが面白くなったんですよ

マスダンパーという代物

他にも90年代ごろにはなかったマスダンパーというパーツもすごい! これもミニ四駆をコースアウトしにくくする重りのようなものなのだけれど、実際に見てもらった方が早いと思う。


マスダンパーをつけてないと→マシンがバウンドする


マスダンパーをつけると→ピタッ!!

今では基本パーツとなったマスダンパーが上下に動くことによって、衝撃を吸収して止まるようになっている。これでコースアウトがかなりしにくくなったのだそう。ただ当然ながらミニ四駆は軽い方が速度が出るので、パーツをどのくらいつけるかの調整や相手との駆け引きが大切になってくる。

実際にミニ四駆を作り始めると熱中し過ぎて時間を忘れる

ではいよいよ実際にミニ四駆を作っていくことに! 話を聞いてるのも楽しいけどやっぱり早く自分で作りたい!!


マシンを選ぶのにめちゃくちゃ悩む!!

今回はそれぞれ4,000円以内で、マシンとパーツを選ぶというルールでやることになった。僕と編集Tさんはミニ四駆の経験があるので自分でパーツを選び(編集Tさんは記事に関係ないから作らなくても良いのだけど)、大学生2人は分からない部分が多いと思うので、店長にアドバイスをもらいながら選んでいくことになった。

DRIBARではマシンやパーツも売っており、その場で買うことができる。初心者用のキットもあるのでミニ四駆が初めてでも楽しめるのだ。


パーツも豊富

うわー! こっから自由にパーツ選べるのか!! パーツってほとんど200〜300円で高くても500円くらいだったけ!? 小学生のときはもっと高く感じたなぁ……
あー懐かしい! ! パワーチャンプ(タミヤが販売するミニ四駆専用の電池)は必須! 昔使ってたスポンジタイヤにしよ!
数が多過ぎてどれを買っていいのか分からない……
大学生2人には僕がまずは組みやすくて速いパーツを教えますよ!

このパーツ探しをしている時間も実に楽しいのだ。バラバラになっている膨大なパーツを見ているときの、広大な砂漠の中で宝石を見つけるような感覚がたまらなく好き。30分ほどかけてそれぞれが4,000円分のパーツを選んだ。4,000円って子どもの頃で考えたら、夢のような金額だよなぁ……。


弟のマシン&パーツ

僕はさっき話を聞いたレッツ&ゴーの主人公、豪くんのマシン、 サイクロンマグナムにしました。「マグナムトルネード」*1の話が面白かったので(笑)パーツは店長さんに選んでもらったのと、マスダンパーをつけようと思います
え!? ちょっと待って!! このライトダッシュモーターって何! 初めて見た!
その反応を待ってました(笑)megayaさんがやっていたころにはなかったモーターなんですよ!

megayaのマシン&パーツ

弟がマグナム選んだので、僕は豪くんの兄・烈のマシン、ハリケーンソニックにしました!『レッツ&ゴー』の兄弟と同じですね!!
なんか1人で盛り上がっているなぁ……

高橋さんのマシン&パーツ

私は犬が乗っているミニ四駆(ドッグGT)にしました。見た目はかわいいんですけど、すごく速いらしいです!
えー! 今はこんなにかわいいのもあるんだ!! 犬にだけは負けたくない!!
初期状態でも速いので甘くみない方が良いですよ! 他のミニ四駆と違ってモーターが最初からトルクチューンですしね!

さぁ作るぞ!!

やばい……久しぶりにやると説明書読むだけでもめちゃくちゃ大変だ……こんなに難しかったっけ?
そうなんですよね。「俺は昔やっていたからできるできる!」って思っている人ほどつまずいたり、慢心しているから雑に作業して……
あ!!!!!!!!

無残にも切れてしまったスポンジタイヤ

「昔やっていた人ほど慢心して雑になる」と言っているそばから、編集Tさんはスポンジタイヤを引きちぎっていた。


ミニ四駆作りはやっぱり楽しい! 少しずつ完成に近づいていくのがうれしいし、なによりカッコイイのだ。ただただニッパーでパーツを切るのも楽しいし、ギア同士がカチッとハマった音が心地よい……。思わずニヤけてしまう!


初めは作業しながら大学生活の話や、仕事の話、僕がどれだけ兄弟を好きなのかという熱い話をしてなごやかなムードだったのだが、いつしか全員がミニ四駆に真剣になり、無言でいじるようになっていった……。


…………(もくもく)
…………(もくもく)

…………(もくもく)
…………(もくもく)
〜3時間経過〜
……………………ハッ!!! やばい!! 今何時だ!! うわ!! 気付いたら3時間もミニ四駆いじっていた!!
え!? もうそんなに時間たってましたか!?
やばい……熱中し過ぎて完全に仕事だって忘れてた……

全員完成!!

ミニ四駆は全員40分ほどで完成していたのだけれど、そこからパーツをつけたり、改良を試みているうちに、気付けばみんな3時間以上も熱中して作業をしていた。やっぱり時間を忘れるほど楽しいのだ!


作るの大変でしたけど、完成すると愛着がわきますね!

ミニ四駆の魅力が分かってくれてうれしい! ただ当たり前だけどミニ四駆は作って終わりじゃない! ここからが本番だ!! さあ勝負!!!!
え? え?? 急に何!? その格好??
え? 何って『レッツ&ゴー』の烈の服装だけど?
ダサい……
いやいや、バカにしているけどおまえにも着てもらうからね?
え? ん……ええっ??

「タイムワープしてやってきた未来人」のようになってしまった

ということで弟も着替えさせて、ここに平成30年のレッツ&ゴーが爆誕した。ちなみに手につけているレガースのようなものは、穴を開けた靴下だ。

いよいよレース開始


ということで、3時間かけてようやく作りあげたマシーンでいよいよレース! 一発勝負なので、緊張感で手汗がすごい。靴下を手につけていてある意味よかった。アストさんの言っていた「手を離した瞬間に答えがでる」というのがだんだんと分かってきた。それと犬だけには負けたくない!!


スタート!!


ギュイーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!

うおおおrryy!!! いけーー!!!!!!
思ってたより速い!!
おおおおお! 自分で作ったのものが走っているのって感動する!! 急に負けたくなくなってきた!!

コーナーリングも綺麗に曲がった!

予想していたより全員速いし、かなりの接戦だ。むしろ速過ぎて見ているときは誰が勝っているのか分からないくらいだった。しかし、とあることでレースの状況は一変、勝負は一瞬で決着が付いた。

いけ、いけ、、、いけ!!! ……あ、、ああああーー! 俺のソニックがコースアウトしたー!!
おい!! ソニックが俺のコースに入ってきてるんだけど!! 何やってんだよ!!

その瞬間の再現画像

僕が走らせたソニックが坂道でコースアウトしたあとに、弟のコースに突入し、マグナムとソニックがぶつかってクラッシュしたのだ! まさか兄弟で潰し合う結果になるとは……。


優勝は高橋さん!

結果はmegaya兄弟が仲良くコースアウトし、高橋さんの圧勝であった。コースアウトしなければレースが分からなかったように聞こえるかもしれないが、実は中盤あたりから高橋さんの犬が圧倒的に先頭を走っていた。コースアウトしなくても、どちらにせよ負けていたのだ。


あれだけミニ四駆を熱く語ってた僕が最下位。この格好も恥ずかしくなってきた

その後も走らせて、直して、レースして……を何度もやった。アストさんが「走らせて改善して、また走らせる楽しさがあるんですよね」と言っていたがまさにその通りだった。少し手を加えるだけで、さっきはコースアウトした部分を乗り越えられるようになったりするのだ。

ミニ四駆の面白さは色あせることがなかった


始めは「懐かしくてやりたい!」という気持ちだったのだけれど、話をじっくり聞いてみると大人がハマる楽しさがあった。「手を離した瞬間に全ての答えがでる」というアストさんの言葉はまさにミニ四駆を一言で表す名言だ。

僕が大人になってミニ四駆を忘れている間も、ミニ四駆はずっと進化して走り続けていたことにも感動した。どんどんとコンテンツが消費されていくこの時代において、昔ながらのものがこうやって今でも楽しめるというのは感慨深いものがある。いくつになってもミニ四駆は楽しい!


兄弟で初めてやったミニ四駆は予想外に盛り上がった。しかし、そんなmegaya兄弟のソニックとマグナムを、謎のトライダガーXが追い抜いていく! それは新たなライバルの登場だったんだ! トライダガーX使いの正体であるTとは一体何者なのか……! megaya兄弟のミニ四駆の戦いはつづく。君の挑戦もまってるぜ!



【取材協力】
ミニ四駆バー DRIBAR 池袋
TEL:03-5927-8847
住所:東京都豊島区南池袋3丁目13 MASHITA5ビル6階
営業時間:月~木/18:00~23:00
     金・祝前日/18:00~翌5:00
     土/15:00~翌5:00
     日・祝日/15:00~23:00
料金:基本料金90分 1500円(延長30分 500円)飲み放題・コース走らせ放題!
※小中学生のお客様は90分 750円(延長30分 250円)

撮影/小高雅也

著者:megaya (id:megaya0403)

megaya

大学中退→ニート→ママチャリ日本一周→Webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をもらい、いろいろなところで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いな食べ物はプラスチック。

ブログ: megayaのブログ / Twitter:[twitter:@megaya0403]

Twitterでそれどこをフォロー

公開記事や発掘ネタなど、あれやこれやつぶやいています!

\フォロー/

*1:『レッツ&ゴー』で主人公の豪くんが使う回転しながら飛んでいく必殺技。当時の小学生たちは「マグナムトルネード」を家の中で行い、怒られていた