おいしい醤油の選び方、知ってる?「醤油研究家」杉村啓さんの記事一覧
ポテトサラダ(ポテサラ)といえば家庭料理としても居酒屋さんのおつまみとしてもおなじみのメニューですよね。スーパーのお惣菜コーナーでもよく見かけます。じゃがいものつぶし具合やマヨネーズの量、具材(きゅうり、玉ねぎ、ベーコン、玉子、りんご、み…
基本調味料のうちの1つである「酢」。好きだけれど使い方がいまいちわからない……という人が多い調味料です。とりあえず定番商品を手にとっているという人が多いと思いますが、身近なお店で見かけるよりもたくさんの種類の酢があります。しょうゆや味噌を変え…
【ここをおさえておけばOK!】 「冷酒」のポイント 15℃前後を「涼冷え」、10℃前後を「花冷え」、5℃前後を「雪冷え」と呼ぶ 「冷や(ひや)」は常温のお酒という意味で、冷酒ではない! 日本酒と温度の関係 体温から±20℃離れていると「心地よくて」おいしいと…
本日のテーマは「新酒」。新酒の季節によく見かける3つのキーワードを解説します。 しぼりたて:もろみからお酒と酒粕を分離し(搾り)、火入れをせずに瓶詰めしたもの。フレッシュな味わいを楽しめる。 あらばしり:もろみを搾る際、最初に出てくる部分のこ…
本日のテーマ「ひやおろし」(秋あがり)とは 秋に旬を迎えるお酒 じっくり熟成させており、ゆっくりと旨味を堪能するのに向いている 料理とあわせて食中酒として飲むのに適している 「ひやおろし」の銘柄紹介を見たい人はこちら※銘柄紹介に飛びます 日本酒…
オススメの「辛口な日本酒」の銘柄紹介はこちら こんにちは。醤油研究家として醤油に関するブログや『醤油手帖』という本を書いている、杉村啓といいます。 実は醤油などの調味料だけでなく、日本酒も大好きなのでお酒にまつわる本もたくさん書かせていただ…
オススメ「甘口の日本酒」銘柄紹介へ こんにちは。醤油研究家として醤油に関するブログや『醤油手帖』という本を書いている、杉村啓といいます。 実は醤油などの調味料だけでなく、お酒にまつわる本もたくさん書かせていただいています。原作を担当したマン…
オススメのスパークリング日本酒10銘柄を紹介します。定番「すず音」「澪(みお)」のほか、パッケージのかわいい「黄桜 ピアノ」「うたかた」「発泡純米酒 ねね」「春鹿 発泡清酒 ときめき」「月うさぎ ナチュナル」、度数高めで日本酒好きからも評価の高い…
料理家たちが、自宅で愛用する調味料を紹介します。紹介するのはだし料理の梅津有希子さん、手間をかけない本格レシピの河瀬璃菜さん、醤油研究家の杉村啓さん。福光屋の福みりん、久原本家の茅乃舎つゆ、銀座三河屋の煎酒など、自宅に常備しておきたい調味…
各界のビール通7人が、この夏飲みたいおすすめのビールを紹介します。味も香りもさまざまな商品の中から、この夏の新たな1本を見つけてみませんか?
それどこと縁がある「マンガ好き」のみなさんに、2017年、一番誰かにオススメしたいと思った「ベスト推しマンガ」を選んでもらいました。参加者はphaさん、スゴ本・Dainさん、ぶち猫さん、おとよめ・いづきさん、倉持由香さん、ひらりささん、良いコミック・…
醤油研究家の杉村啓さんが自分に合った醤油を紹介。種類や特徴を知り、自分好みの醤油を見付けよう。
安くておいしい“ワケあり食品”のワケあり事情にせまる。楽天で出品されているあのワケあり品について聞いてみました。
杉村啓といいます。カーネーションの花が定番になっている母の日に対して、父の日に贈るものってこれという定番が少なく、難しかったりもします。まだ決まっていない人は、今年は「醤油」を贈ってみるのはどうでしょうか。